全国の国立病院機構の病院でストが決行されたのに、テレビで扱わないのは何故でしょうか。
労組がストを打つのは平成以降ほとんどなかったので、大きな全国規模の組織がやるとなると、かなり大きな出来事のはずです。
ストはあくまで交渉の手段なのでそれ自体が目的になってしまうは良くない事ですが、交渉がまとまらないなら安易な妥協はすべきではありません。
これまで労組がある済生会や厚生連、大学病院のような大きな組織はもちろん、中規模程度の病院などでも安易な妥協で待遇も労働環境も悪化したところが多かったと思います。
必要であればストも辞さないくらいの交渉を全国の病院でもやるべきです。

広告

スポンサードリンク


 

※当サイトは広告を利用しています。

 

↓↓↓
共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

← トップページに戻る


≪≪ 応援してくれると嬉しいです

励ましの言葉

 
もう20年位前ですが、◯◯会の地方病院で勤務していたときに組合ストしましたよ
でもね、結局は何も変わらなかったように記憶しています。
そのあとも中堅クラスがバタバタ退職していました。
ちょうど世の中が不景気にどっぷり浸かっていた時代だからかもしれません。
経営コンサルタントやらからストした組合が何故かお叱りを受けていました。
  • 名無しのナースさん さんより
  • 2023/03/13 12:00
経営コンサルが入っているとなかなか難しいですね。
連中は売り上げ伸ばす算段はしませんが、経費や人員をいかにして削るかを吹き込むだけです。
ですのである程度昇給した中堅やベテランが辞めていくのは、彼らにとってはおあつらえ向きで、安い新人に置き換えるのが定石です。
現場がいかに困ろうが知った事ではありません。
そんなコンサルをありがたがる経営側は組合の切り崩しでもした事でしょう。
外部のコンサルがしゃしゃり出るような病院の経営側には恥や外聞を気にするようなプライドすら持っていなかったのかも知れません。
  • 名無しのナースさん さんより
  • 2023/03/14 0:38

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HTMLタグは使用できません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください