皆さん大好きな、全国70万人の会員を束ねる日本看護協会の総帥であれせらる会長様の月収が92万円で、副会長様ぎ89万円ぽっちで、「夢がないよね」というちょっとした話題があります。

ちなみに年収になりますと、会長で1400万円で副会長で1200万円強という事らしいのです。

金額的には大規模病院の看護部長クラスに色をつけた感じになるのでしょうか。

それにしても地方で夜勤込みで、各方面からのハラスメントでサンドバッグ状態で、手取り20万程度で働く看護師から見たら、充分夢のような金額です。

看護師として表参道という都心の超一等地の、キラキラしたデザイナーズビルで、殴られたり噛みつかれたり、クソ医者からの八つ当たりに耐えなくても良い環境なら、会長の半分金額でも充分夢のようです。

高いか安いかについては、その仕事ぶりでも変わってきます。

まず、会員である現場看護師の給与は公定価格の保険点数に依存するところなので、単に事業所単位でどうこうするには限界がありますし、人員配置に関しても設置基準があるので、国の制度に大きく左右されます。

夜勤や休日に関しても、労基法が大きく絡む問題なので、中央官庁である厚労省などとの折衝が必要となる場合も多くあるでしょう。

そして何かと問題が起きた際には声明を出して、世論を形成する事も必要になる場面も。

これらの事は個人や、一病院単位では行う事はできるものではなく、それなりの中央組織で行う必要があるのですが、それが日本看護協会です。

ことろが、それが行われている実感がないので、「何してるのかわからないのに、高い会費を取られて、幹部だけが贅沢している。」となってしまいます。

例えば、「現在の現場看護師の給与相場が年収1000万円程度あって、充分な休日も取れていて安全な労働環境が確保されているのは看護協会のおかげなのに、役員報酬が低すぎるよね。」となるのですが、そうはなっていません。

看護連盟所属の衆参各2名の国会議員にしても、看護業界のために尽力しているという実感があまりに乏しいのです。

問題山積みで放置されていると感じる人の方が多いのかと思います。

何にしても、看護師が明るい将来が持てて、社会的評価もそれなりにあるものであれば、その全国組織のトップも夢のある待遇である事には異存はありません。

広告

スポンサードリンク


 

※当サイトは広告を利用しています。

 

↓↓↓
共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

← トップページに戻る


≪≪ 応援してくれると嬉しいです

励ましの言葉

 

コメントはまだ投稿されていません。
励ましの言葉を投稿してみませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HTMLタグは使用できません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください