看護師の職場で派遣看護師が入っているところは少なくないと思います。

同じ仕事をするのに、待遇も立場も違う人と働くのはキツくありませんか?

何かをお願いするにも、「私、派遣なので契約にない事は出来ないんですぅ。」という事も少なくないかと思います。

それに、委員会やらカンケンなんかも既存の看護師の役割ですが、こちらの負担も相当です。(どうせ役に立たないなら廃止して欲しいし、それどころではない。)

そんな看護界隈ですが、派遣会社ですら人員を見繕う事が出来ない現場も出てきました。

そこで労働条件や労働環境の改善に取り組んでくれればまだ救いはあるのですが、それは期待するだけ無駄そうです。

看護協会あたりは「日雇い派遣や、タイミーの全面解禁で人手不足を解決に向けて、厚労省に要望書を提出、ドヤァ!」とかを割と本気でやりそうで怖いです。

もしそうなれば、毎日入れ替わりで知らない人と働く事になり、得体の知れない人(無資格が紛れ込む可能性も)が含まれる事になります。

そうなると仕事にならないばかりか、職場の治安まで悪化するリスクを抱える事になります。

財布が盗まれたや、休憩室に置いておいた食べ物を勝手に食われたなどというのはまだマシな方で、いきなり暴力を振るわれたり、患者の点滴なんかに変な物を入れられて、そのままトンズラなんて事も日常的に起こり得ます。

滝山病院事件でも、看護師の9割がアルバイトであった事も話題になりましたが、それよりもさらにカオスな状態が予想されます。

そんな職場は働くのはご免蒙りたいのですが、どうもそたらの方向に流れて行っているようです。

広告

スポンサードリンク


 

※当サイトは広告を利用しています。

 

↓↓↓
共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

← トップページに戻る


≪≪ 応援してくれると嬉しいです

励ましの言葉

 

コメントはまだ投稿されていません。
励ましの言葉を投稿してみませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HTMLタグは使用できません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください