先日、南青山にあるホンダの本社で歴代の名車を眺めたついでに、そこから近い表参道にあるあの有名なデザイナーズビルも眺めてみる事にしました。
都心の超一等地にあって、キラッキラしているデザイナーズビルといえば、皆さん大好きなそう、日本看護協会本部です。
そこにいる人達は我々から決して安くはない「会費」を、各病院の看護部を通じて問答無用で吸い上げています。
その会費で一体何を我々にもたらしてくれているのでしょうか?
この業界は時間を追うごとに状況は悪化するばかりです。
昔からのこの業界に山積している問題は放置されたままで、現場から去っていく看護師は後絶たず、さらに状況が悪化する負のスパラルです。
そんな状況に拍車をかけているのが、派遣会社や人材サービス会社、経営コンサルなどの周辺業者で、待遇改善の原資を吸い出している現状もあります。
各職場単位でやれる事には限界があり、業界全体として問題解決に取り組まなければならないものも多くあるはずですが、その中心にいる業界団体はフルシカトのままです。
あのキラッキラのビルにいる人達がそんな窮状を尻目に、ぬくぬくと都心ライフを楽しんでいる象徴となると、あそこに向かって石でもぶん投げてやりたい気持ちが起こらない訳ではありません。
都心の超一等地にあって、キラッキラしているデザイナーズビルといえば、皆さん大好きなそう、日本看護協会本部です。
そこにいる人達は我々から決して安くはない「会費」を、各病院の看護部を通じて問答無用で吸い上げています。
その会費で一体何を我々にもたらしてくれているのでしょうか?
この業界は時間を追うごとに状況は悪化するばかりです。
昔からのこの業界に山積している問題は放置されたままで、現場から去っていく看護師は後絶たず、さらに状況が悪化する負のスパラルです。
そんな状況に拍車をかけているのが、派遣会社や人材サービス会社、経営コンサルなどの周辺業者で、待遇改善の原資を吸い出している現状もあります。
各職場単位でやれる事には限界があり、業界全体として問題解決に取り組まなければならないものも多くあるはずですが、その中心にいる業界団体はフルシカトのままです。
あのキラッキラのビルにいる人達がそんな窮状を尻目に、ぬくぬくと都心ライフを楽しんでいる象徴となると、あそこに向かって石でもぶん投げてやりたい気持ちが起こらない訳ではありません。
広告
病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓
励ましの言葉
会費を払っている看護師にはそれくらいしてもバチは当たらないと思います。
それよりも何よりも、ちゃんと仕事をしろよという話です。
しないのであれば、全員会費を払うのをやめるべきです。
激務やのに、給料安すぎやねん!!!
給料安いのに、会費が高すぎやねん!!!
土地の購入費用や建設費の出どころは申し上げるまでもなく、違法スレスレのやり方で加入させた会員から巻き上げた協会費です。
立地もあって土地の購入費も凄いのですが、ビルの設計者は世界的建築家の故黒川紀章氏なので、設計料だけでもエグい事になっています。
あの場所であのビルである必要性とは一体何なのでしょうか?
その他には日本看護連盟、日本訪問看護財団、日本看護協会出版などの子会社的な関連団体が入っています。
1〜3階にはJNAホールや、ブティックやカフェなどの店舗がテナントで出店していますが、過去にはバーバリーが入居していました。
もう少し賢い団体なら、ここをテナントとして貸し出して、賃料を稼いで会費を少しでも安くする工夫なんかがあっても良いと思います。
一応、子会社がテナントとして入っていますが、お金の出どころが同じで、そこで形式的にテナント料が発生していますが、実質的な収入にはつながりません。
それにしても、表参道という立地からか、テナントには牛丼屋や、ドン・キホーテみたい店舗は入っていません。
現場で働く看護師達が表参道で優雅にショッピングを楽しめる余裕を作るように動いてくれるのが看護協会の役割とも思いますが、自分達さえ都心でセレブ生活を送る事が出来ればそれで良いのでしょう。