お仕事が出来ないのは仕方が無いとしても、やろうともしないのは違うのではないでしょうか?
自主的に動かない。ミスをしても改善点を考えず、何度も再発させる。業務の報連相を聞かれないとしない。進捗を聞いても「まだやってません」。
こんなのばかりじゃ、上司も周りも嫌になるよ。
教えても、メモも取らずにミス。見返すものもないため、次の時には既に忘れている。というのは、社会人としてどうかと思います。
指摘や注意を受けるのは当たり前なのに、「パワハラ」「冷たい」「また怒ってる」と受け止める貴方の方が、おかしいのではないでしょうか?そんなだから、職場を転々とせざるを得ないのではないでしよ
自主的に動かない。ミスをしても改善点を考えず、何度も再発させる。業務の報連相を聞かれないとしない。進捗を聞いても「まだやってません」。
こんなのばかりじゃ、上司も周りも嫌になるよ。
教えても、メモも取らずにミス。見返すものもないため、次の時には既に忘れている。というのは、社会人としてどうかと思います。
指摘や注意を受けるのは当たり前なのに、「パワハラ」「冷たい」「また怒ってる」と受け止める貴方の方が、おかしいのではないでしょうか?そんなだから、職場を転々とせざるを得ないのではないでしよ
広告
病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓
日常業務をまともに出来ていないのに、さもやってます!という雰囲気が苦手です。周りは諦めてるだけなのに、指摘されなくなると天狗になってて……。
尊敬できる点があれば見方も変わるかも、と思いましたが、本当に無い……。
先輩は「病気だよ、あれ」と言いますが、仮に病気だとしても、許される範囲は限られるのでは?と疑問です。経験年数だけ稼いで、相応の金銭を貰っているのですから。
こんな40手前の人間には、絶対になりたくありません。