北海道の民間救急指定病院で、2ヶ月連続で給与未払いだニュースになっていますが、退職者は一部に留まっているそうです。

その法人の理事長はあくまで事業継続を目指しており、職員も300名程が勤務を続けているそうです。

勤務を続けている職員は「患者や職場の仲間のため」との事ですが、生活に支障はないものでしょうか。

あくまで推測ですが、退職の場合は未払い賃金の請求は行わないなどの念書を書かされていると言う事はないものかと心配になります。

そうでもなくて、あくまで「患者や仲間のため」に勤務を続けているのなら、恐ろしいまでの洗脳状態です。

1ヶ月であっても、退職の理由は会社都合になりますし、未払い給与は債権として請求は可能です。

経営上の理由で、2ヶ月給与を支払えない企業は間違いなく倒産して、破産の場合は給与の回収は不可能になります。

このまま勤務を続けても、2ヶ月の給与を支払えないようでは、3ヶ月分の支払いは不可能です。

そうなれば勤務を続けた末に、給与の回収ができないまま全員解雇というのは、あまりに気の毒過ぎます。

広告

スポンサードリンク


 

※当サイトは広告を利用しています。

 

↓↓↓
共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

← トップページに戻る


≪≪ 応援してくれると嬉しいです

励ましの言葉

 
ちなみにここの理事長さんはその界隈では有名なスーパーカーコレクターで、給与未払いの記事が出る半月前に、スーパーカーに乗っているインスタをうpしていました。
ちなみにスーパーカーは一台3500万円程度から、6000万円くらいのものを、20台弱お持ちだそうです。
これだけの台数になると法人名義にはできないので、倒産となっても現金化は難しそうです。
ちなみにこの法人の待遇は周囲と比較しても、決して良いとは言えません。
  • 名無しのナースさん さんより
  • 2025/09/03 6:24

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HTMLタグは使用できません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください