今年で看護師8年目になります。
経験年数こそ重ねていますが、いまだに患者へ心臓マッサージをしたことがないですし、人工呼吸器を装着した患者を1度も受け持ったこともありません。
人工呼吸器=扱うのが怖いという考えから抜け出せず、呼吸器とは縁のない病院を探し続け今に至ります。
急変対応もできない、重症患者をろくに見ることが出来ない、かといって今から急性期に飛び込むような根性もやる気もない。怖がりなのを言い訳にしてここまできてしまった自分が情けない。きっと仕事を辞めるまでこのままなんだろう。

広告

スポンサードリンク


 

※当サイトは広告を利用しています。

 

↓↓↓
共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

← トップページに戻る


≪≪ 応援してくれると嬉しいです

励ましの言葉

 
私は初めて病棟配属になりたての頃、急変対応や呼吸器等の機器類の対応が続いたこともあり、ストレスで家にいてもモニターのアラーム音や救急車のサイレン音が聞こえたりして精神的にやられた時期がありました。体壊して働けなくなるくらいなら、自分に合った働き方で看護師をするのも悪くないと思います。
  • 名無しのナースさん さんより
  • 2025/09/09 12:44

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HTMLタグは使用できません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください