管理職で退職して臨時職で採用され同僚が内視鏡室に配属されてきた
管理職であった名残が抜けきれず、機器の取り扱い、業務の流れ処置について覚える事が沢山あるのだがどーも管理に気持ちが傾いているようで、まず確認しない
勝手に動く
データは別の人に入れてるし洗浄消毒がだんだん手抜きになってるし、覚える段階なのに確認なして問い合わせに答えている
トラブルになればこちらが対応する羽目になるから
常に注目しておかないと怖くて…
「だんだん見えて来た」とおっしゃいますが、まだまだなんですよ覚える事が多いのに…
機器のトラブルシューティングも理解できていない段階で不器用だから自分のやりやすいようにしたいと言う
故障したら修理代出してくれたらねって言いたい
このままじゃ事故が起こるように思って

広告

スポンサードリンク


 

※当サイトは広告を利用しています。

 

↓↓↓
共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

← トップページに戻る


≪≪ 応援してくれると嬉しいです

励ましの言葉

 
内視鏡関連機器の修理代いくらすると思ってるんでしょうかね…。そして一体何がだんだん見えてきたんでしょうね…。
色んな意味で怖すぎます(笑)
  • 名無しのナースさん さんより
  • 2025/06/12 14:16
コメントありがとうございます
まだ3ヶ月経過しただけなんですけどね…
わかってきたと油断するからより注意ですよ
  • 名無しのナースさん さんより
  • 2025/06/13 8:53

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HTMLタグは使用できません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください