← トップページに戻る 施設で働いてます。精神科病院で働いていた時は、プラセボの処方があり医師の指示の元で与薬してました。今の施設で初めての事でびっくりしたのですが、施設の看護係長が咳止めが欲しいと言う利用者に係長の判断で勝手に私物のラムネを咳止めと言って飲ましてました。今日も希望があればあげてねと申し送りの手紙がありました。私は、怖くてあげませんでした。これって違法では? 広告 スポンサードリンク ※当サイトは広告を利用しています。 ↓↓↓共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決 病棟の仕事がつらい看護師さんへ ↓↓↓ 病棟の仕事がつらい 嫌で辞めてクリニックで働いた体験談 ← トップページに戻る ≪≪ 応援してくれると嬉しいです
まるめのような扱いだと、あらたに処方なんかすれば、施設側の持ち出しになってしまいます。 本来なら鎮咳剤を処方するのが筋ですが、プラセボで構わないというのであれば、主治医判断で薬剤以外のもので対応するのは仕方ないかもです。
本来なら鎮咳剤を処方するのが筋ですが、プラセボで構わないというのであれば、主治医判断で薬剤以外のもので対応するのは仕方ないかもです。