← トップページに戻る 診察時間終了のギリギリに受付に来る患者、そんなに切羽詰まった状態かと思いきや、朝からとか1カ月前からとか。 何でもっと余裕をもって受診しないのかと思う。 「上手な受診の仕方」、というテキスト、ないかなあ。 広告 スポンサードリンク 今の職場を辞めたい・看護師の仕事が合わないと 感じているナース向けの特集ページあり! クリック▶<特集ページ>看護師の職場選びと働き方カルテ クリック▶看護師考案!看護師限定 婚活マッチングサービス【ホワイトパートナーズ】 ← トップページに戻る ≪≪ 応援してくれると嬉しいです
分かります! 今年に入ってからとか1週間前とか朝からとか! 明日じゃダメ?って真顔で問い詰めたくなります。 終了15分前ならまだかわい(苛つきますが)くて、2分前に滑り込み、それを許す事務にすんごく苛つきます。
患者もそうですが、うちの若先生になってから木曜の午後は休診だったのを1日診療にするし、17時半までの診療を18時にし、18時過ぎそうでも電話あれば大概診るっていうし。 その分スタッフも残ってるし、片付けてればもっと遅くなる。医者は自分の仕事が終わればさっさと帰れるけど、看護師はそうじゃない! 患者さんの為にとか思ってるんかもしれんけど、あんたの医院のスタッフのことも考えてや!だれのお陰で業務回ってるのか考えが及ばないんでしょうね。そんなんやから世間知らずのお坊ちゃん言われんねん!
開業医の診療所だと、片付けも業務のうち、ですよね。 診療が終わって片付けや掃除をしているとさらに30分位はオーバーします。 帰って自分のことだけすればいい、というわけではない人もいますから。 雇用主は仕事をしている場面の職員だけではなく、その背景(家族・家庭をもつ)もある職員ということを考えてほしいです。
今年に入ってからとか1週間前とか朝からとか!
明日じゃダメ?って真顔で問い詰めたくなります。
終了15分前ならまだかわい(苛つきますが)くて、2分前に滑り込み、それを許す事務にすんごく苛つきます。