人手不足の中、経営のためといって入院患者を受け入れ、職員は顔が死んで働いてます。委員会、看護研究辞めて、業務改善にしてきましょう。そして、師長もおむつ交換、入浴介助に入るべきです。

広告

スポンサードリンク


 

※当サイトは広告を利用しています。

 

↓↓↓
共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

← トップページに戻る


≪≪ 応援してくれると嬉しいです

励ましの言葉

 
何のためになっているのか全くわからない委員会や、何の成果もなくただひたすら苦痛な看護研究をやめない理由を、看護部は「看護の質を上げるため」と言い続けています。
その看護の質とは一体何なのかという説明を聞いた事が一切ありません。
現場とすれば、そうした何のためにやらされているのか全くわからない苦痛なだけの仕事?によって疲弊する事で、本来業務のパフォーマンスが低下して「看護の質」の低下を肌感覚で実感しています。
看護師も常勤が次々と退職して、派遣とパートの比率は上がる一方です。
しまいには日雇い隙間バイトアプリを入れるという事まで検討していて、看護部が「看護の質」を理解しているとは到底思えません。
  • 名無しのナースさん さんより
  • 2025/09/12 13:11

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HTMLタグは使用できません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください