外来当直をしたナースから聞いた話。 腰痛で動けないから受診したいと電話連絡があった。一人では動けないらしい。救急車呼んでくださいと言ったら、はっきり返事しない。 聞き出した生年月日からカルテを出したら、過去受診して治療途中で来なくなったとあった。治療費の支払いが心配だとも。 とにかく来てもらわないと何もできないから、救急車を呼びたくない理由を聞くと、電話口で交代する気配があって・・・ 「●●病院の救急外来です。そちらで治療していたこともあったようなので、お願いしたいのですが」 え?どうゆうこと⁉もう病院にいるの?って驚いていると、 電話口の後ろで「あ、やっぱりだめ?」って男の声も聞こえる。 おそらく自分の病院では診たくなくて、患者自身に携帯で電話をかけさせたみたい。 病院の救急外来に居たら、救急車も呼べないね。 その患者さん、うちの病院には来なかったけど大丈夫かな。
院長の娘=事務長(ほぼ経営者としての役割を担っていない)夫婦。 仕事真っ最中に呼出し、何事かと思ったら院長のパーティーの催しの依頼。何がしたいのかまったく伝わらずとりあえず仕事中たがらと離席した。 その後確認したが、はっきり言って業務外の身内の馬鹿騒ぎに付き合うほど暇じゃない。 院長へのサプライズ?どうでもいい。 仕事に関係することならまだしも。いい加減にして。
みなさん、親の介護どうやってのりこえていますか?仕事は、大変なことおおいし、自分のキャパとっくにこえてるとおもうけど、今日まできました。 両親こしをいためており、母は、手術すをでいますが要介護状態。父の腰は、限界でもうすぐ手術になるとおもいます。父が手術になった際の母の介護、父の介護について、先日おとうととケンカになってしまいました。 それぞれのおもいがあり、しかたないかとおもうのですが。。。両親は、凄く大切です。精一杯のことしてあげたいです。でも、仕事も患者さんも大好きです。みなさん、同じ様な経験ありませんか。
自分が凄く情けないときがあります。先日息子の野球遠征で、あるこが硬球がてにあたりはれてしまいました。みてほしいといわれみたのですが、可動域は、大丈夫だったのですがはれていて、後日病院でみてもらったら骨折でした。そのとき、手で判断しにくい場所だったので病院でかくにんしてほしいと責任しゃにつたえたのですがその場では、様子みることになり、色々な場面でしっかり判断しきれない自分か情けないときがあります。みなさんは、そんな経験ありませんか?
中堅クラスになってからか、ほんとに自分が看護師として向いている気がしない。仕事と分かってはいるけれど認知症でBPSDある人に優しくできない。食べもしないひとに延々と食事を出して極細の血管に点滴してるから、もっても1日が限界。医師はまともに紙カルテ書かない、看護記録もアセスメントまともに出来ている人は居ない、新人のフォローに付いている中途採用者は“あくまでフォローだから”と患者情報もとらず。ステーションに居座って暇だいう割にはナースコールに出ない、患者の手浴足浴洗髪だったりの清潔ケアは主体的にしようとはせず、病院全体の感染管理はめちゃくちゃetc…..。 こんないい加減な病院に染まりたくないからとっとと辞めて自分の目指す看護分野をしたい。
こっちが質問してるのにかぶせて返事してくる患者なんなの? 時間短縮しようとしてるのかも知れないけど、そんなことしたって進行具合が早まるわけでもないんだよ 途中で返事してきても敢えて最後まで話しきるよ私は! クイズ番組みたいに語尾変えて最後まで聞かないとわからない引っかけ問題にしてやろうか!