やっぱり私には無理でした。職場の労働組合の委員長になりやっと半年すぎましたが、みんなをまとめることができずみんな離れていってます。自分が悪いのは、わかります。いっそいなくなっつしまえば楽になれるなかなと考えてしまっています。
興味もない、委員会、研修。 どれだけ時間外の労働を強いるのか。 ただ出ればいいんじゃない、委員会、研修のための準備時間もあるんだよ… なのになんでこんなに掛け持ちなの!!!! 何で何もやってない人がいるのに同じ給料なの⁈?
労働組合のようなものの会長になりました。やらなくちゃ越えられないと思い自分からやることをきめました。でも、知識不足、力量不足があり、みんなをまとめられていません。周りのかたが、優しくいまは、力を貸してくれてますが、的外れなことをいってしまったり、一年間やっていけるかひとりで考えこんでいます。あまったれた考えだとは自分でも思います。やらなくちゃ何も変わらないとおもいます。でも、考えると今は、自然て涙がでてきてしまいます。どうしたら良いか考えています。みなさんは、こんな経験ないでしょうか。
看護研究にリーダーシップ研修…どれも課題あり提出物も多い。家に仕事を持ち帰ることが問題になってるいま、社会に逆らうかのように課題が年々増えていく。普段はPNSでくそ忙しく、新人も全く成長しない。そんな中でいつ課題やれっていうんでしょうか。せめて家くらいは仕事忘れられる環境にしてほしい。残業代もでず、ほんと嫌になる。
経験のためだからって簡単に看護研究受けちゃったけど、すでにもう嫌になる。 ギリギリにやった自分が悪いんだけど、提出期限まであと2日。 本当に終わるかわからない。 支援の先輩方、主任さんに申し訳ない。 私がやりたいのはこんな事じゃないんだけどな・・・。
委員会本当に嫌だ。もう嫌だ 現実から逃げ出したい。 なんで給料に一切反映されないことを やらなければいけないの?? しかもやってない人だっているのに。 だったらみんなやればいいじゃん。 やらないでいられる人がいるなんて不公平だよ。
『11月中に勉強会企画してね』と。 日々の仕事でも残業なのに 勉強会の資料としてパワポ作る時間ないわ。 データが職場のPCにしかないから、 USBにデータ焼いてから家でやろうとしたら それは認めない、と。 夜勤の仮眠時間か休日返上でしか時間ない。 仮眠とらずに資料作りしたくない。 16~18時間の夜勤で事故起こしたくないし。 管理職でもないのに、なんでいちスタッフなのに MRさんとわざわざコンタクト取ってまで 打ち合わせしなきゃなのさ。 特別手当ぐらいくれんとやってられん
自宅に持ち帰ってまでやる意味がわからない。 仕事に誇りを持っているわけではないし、やりたい人がやるべき。 強制的にやらせるなら、時間を勤務内に設けるべきだし、出来ないなら報酬金が欲しい。 自己犠牲が美しいこの世界。そんな考えはもう古臭いのでは。