投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

他の病院や施設など
職場を変えようかと思っているなら

↓↓↓

看護師の職場探しサマリー
https://nurse-ouenka.com/jobanus/

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:看護部長/本部職に

確認することがパワハラだと。相手は8年目の看護師。
リーダーに確認するが当事者ではないからわからないと
ではいったい誰に確認すればいいのか?
都合が悪くなるとパワハラだとさわぎだす。
やってられない!!
地方のとある県ですが公的医療を中心に、医療崩壊が急速に進んでいます。

県内の公的医療機関は県立と県厚生連が分担する形で、医療圏を形成していて、中核病院をそれぞれ配置しています。

その中核病院の機能維持が困難になってきており、広大な過疎地を抱える医療圏の中核病院では病棟閉鎖などが相次ぎ、今年度だけで数百床単位の病床削減です。

この県では大きめの離島も抱えており、400床程度の総合病院でこの医療圏を支える中核になっています。

この病院は県厚生連のもので、県立よりも明らかに看護師の待遇は良くなく、島内からの看護師の流出も止まりません。

そこで県内各地から看護師を集めるのですが、手当てなどのインセンティブもなく、転勤を命じられて退職を選ぶ人も少なくなく、派遣看護師で回す状況が続いていました。

経営危機が伝えられる状況で、派遣看護師の待遇を確保できる派遣料金の支払いが困難になり、派遣会社でも人員の工面ができない状況に陥ります。

そんな中で患者の受け入れ制限がはじまりますが、離島なので近隣の医療圏で患者受け入れのカバーをする事は不可能です。

そこでグループ内の病院からの転勤の形で看護師工面する事になりますが、やはり手当てなどのインセンティブはありません。

これではまたもや退職の負のループです。

政府の政策がクソなのもそうですが、経営の無能も招いた「詰み」の状況です。

この離島の病院から県内に負のループが波及する地獄の状況が起こってきます。

辞める看護師には様々な罵声が浴びせられるとは思いますが、お門違いも大概にしろと言いたいです。
いつまでこんな勤務状況が続くんですか?心も体も悲鳴をあげてます。長く働いている方は、仕事の要領も良くできるかもしれませんが、まだ1年も経たない人に色々と求められても追いつきませんよ。今いる職員を大事にして、もうこれ以上辞めてく人を出さないで下さい。そして、上の方たちもお手伝いしましょう、現場の。
看護部長が「辞める看護師ばかりで、新しい人が入ってこない。」と嘆いているそうです。

ちなみに夜勤手当込みで手取りは20万円程度で、無賃残業てんこ盛り。

何をやっているのかよくわからない委員会やら、謎の時間外勉強会に、休日に集まるという暴挙を繰り返すカンケンなんかも。

そんな環境で北斗の拳のような人間関係で、常に怒号が飛び交うオマケつきです。

色々とモラルも崩壊しているステキな職場なのに。

これで看護師が集まると思っている看護部長の脳ミソには、虫が湧いているのでしょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 51