何でもかんでもマニュアルにしないと動けないの? 「病棟から外来へ下ろすためのマニュアル」 「申し送りマニュアル」 「患者家族からの電話対応マニュアル」 そんなマニュアルないから出来ないって言われたんだけど、どういうこと???
外来看護師不足、一人2人分以上の仕事量をこなす。それで救急車は断らない何でも取る。 医師は自分についてる看護師だと思って色々言ってくるが、複数医師のしじを聞かなきゃいけないの わからないんだろうか? 医師が体調不良で休みは休診、看護師不足はなんの制限かからず働かされる。 意味がわからない。 加算に目がくらんで色んな加算を取ろうとする。 そんなのできる時間ない💢 昼ごはんも休憩も取れず働かされてる ほんともう辞めたい。 やってらんない
師長が現場に入らなくて、医務の代表としての意見も言わないのを原因に次々常勤ナースが退職。 事務長クラスが医務室に席を置くことになった。 私たちに責められる師長を守るために監視にきたと思った。 師長が席を外した隙に愚痴をこぼす事もできなくなりそうだと鬱屈を危惧した。 それまでPC前から動かなかった師長が現場に行くようになった。 上司の目が届くと態度変えるとは聞いていたがこれ程とは・・ しばらくは様子見とするが好転するといいな。 退職続きの原因が師長にあることをわかって欲しい。 ・・・甘いなぁ
ここ何年かで何でもできる中堅どころが次々に退職している。人手が足りないのに管理者が足りているように誤魔化すから、人も増えないどころか減らされている。休憩も取れず定時に終わることのない業務。病気休暇、育児休暇、時短勤務の職員ばかり増えて、フルタイムで働く職員がどんどん疲弊して辞めていく。スタッフが足りないから病棟間の応援でまかなおうとされているけど、慣れない病棟で何ができるの?それで本当に業務が回るのなら、専門性とは?って感じ。ライフワークバランスという言葉聞くだけで腹が立ってくる。アンバランスすぎて。管理職って、何を管理しているの??管理職の方も大変だとは思いますが、愚痴を言ってすみません。だけど、現場の大変さを現場の管理者すら理解してくれないから、選択肢は退職しかないんですよね。
リーダーも、サブリーダーもお昼食べたのが日勤18時過ぎ 「パートさん、時短さんは休憩入れたのになんで入れないの?!」たと怒られましたが、無理です。 勤務者見てます?もともと出勤者が少ないのに当日休み、新人と数日前に入職したパート、仕事制限あるパート、数時間の時短さん(外回りのみ)で、どうしろと? リーダーとサブリーダーが帰ったのは22時過ぎ。サブリーダーは、あまりにも帰りが遅いと旦那さんと子供が迎えに来るし これが、ライフワークバランスですか? 忙しいのは1日だけじゃないです。毎日常勤は定時で帰れません こんなんで、仕事続けられますか?
助手さんが全員退職となり、追加がありません。 今まで助手さんがやっていた業務も、看護師の仕事になりました。 看護師も増えてないのに、時間内に全て出来るわけねぇだろうがよ! 「助手が居なくても回る病棟を作って、看護研究として発表する!」とお偉いさんは鼻息荒いですが、やってらんねぇと退職を考えるスタッフがチラホラ… 業務分担っていうなら、薬管理は薬剤師に任せるし、リハビリスタッフは迎えに来い。医事課も「(書類)配って置いてください」と置いていくな。自分たちで配れ。 何でもかんでも看護師にやらせるな!
病棟でコロナとインフルエンザが大流行 感染対策師長「体調管理しっかりしてください」 部長「流行したのは、感染対策師長がしっかりしてない!」 感染対策師長「みんな疲れてる。予防しても伝染る時は伝染る!」 部長「しったこっちゃない。なんとかしろ」 スタッフ退職と産休育休が重なってるんだから、部長の責任もあるだろ? そんな師長と部長でバチバチやりなさんな そして、病棟業務わからない外来スタッフが手伝いに行き、コロナもらって帰ってきた(病欠) 外来ももともと病欠数名+病棟から降りてきた産休育休さんでいつもカツカツ。ドウナッチャウノー!?!?
人間だから、間違えます IDを見間違えたり、この話をしていると思ったら違うことだったり 年に数回あるかないかの事なんて、ドタバタ忙しい時には確認しながらでないと、出来ません 「こうやって教えたでしょ!?」って言うなら、ルールを書いといてください AさんBさんCさんみんな言うことが違うんです なんだよ、アクシデント報告書って、いつからカンファレンス内容に加えて反省文書かなきゃいけないとか、やってらんないんですけど!?
退院支援やりながら、重症患者みて、カルテなくて仕方なく早残業、遅残業して、時間外取りすぎて怒られれてます。ケアも患者の話も家族対応もしないで、カルテにかじりついて、さっさとかえる若い子たちには、なんにも言わない。わたしは、使い捨ての駒ですか?
内視鏡検査で何回説明してもご飯を食べてくる患者がいる。 医者も出来ないと判断すればいいのに、入院させて、内視鏡予定を立て入院はしたけど、検査直前、患者が自分でご飯買ってきて食べてた。 本人の問題。入院してるんだから病棟管理の問題なはずなのに、外来看護師がいけないって文句を言って来た病棟看護師、なんなの?? 他にも入院していた患者のトラブルがあったら「外来が悪い」って言って文句電話で言われたし。 やっぱり、先輩方がそうやって言ってるから「外来は敵」みたいになってるんだろうなぁ。メンドクセ