投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:お悩み心のつぶやき

個人目標 最低3個
委員会目標 最低3個
係活動目標 最低3個
プリセプター目標 最低3個
シニア目標 最低3個
15個別の目標立てなきゃいけない

毎日プリセプターとして考えて働け
毎日プリセプターフォローのシニアとして働け
委員会業務、係活動も準備したり、調整をいろいろしないといけない
勤務時間中には、勉強会の資料作成とかやってる暇なんかないし
通勤時間中に出来るだろといわれるけど、電車で行きも帰りも立ちっぱなしで考える余裕なんてない
いい歳なんだから自己研鑽しないとダメだと言われ、外部講習も参加してるけど、なかなか疲れがとれなくて、ほぼ家は寝るだけの場所になってる

自分が仕事出来なさすぎてごめんなさい
家庭の事情で自分のお金で進学できたのは破格の安さの看護学校しかなく、夢を諦めて気づいたら取っていた看護師免許。6年目。
姥捨山と化した老健で毎日10人以上のオムツを定時で変え、便失禁したズボンを洗い、「おい。お茶取れよ、使えねぇな。」とADL自立の高齢者に罵られ、夜勤は施設に1人しか居ないNsとして体調を崩した利用者のアセスメントをしてCWに指示を出し、救急搬送をし、朝食の準備をし、トイレ介助で罵られ、便を触った手を振り回され仮眠も取れず。

私が推薦の話をもらっていた芸術系の学校に親の金で易々と進み、いまデザイナーをしてる友人に「陰洗?ってなに?笑 そんな仕事この世にあるの?笑」と笑われた3年前が未だに忘れられない。

「退所なんて困ります」「死ぬまでみてください」。ここはそういう施設では無い。そもそも入所後から音信不通の家族も。捨てられた高齢者に罵倒されながら面倒見てる私はいったい何?姥捨山管理者?
その日の気分によって言うこと、やることが違う。だから確認したら自分で考えろって…いやいや、ちゃんと決めてやってくれたらこっちだっていちいち確認しませんよ?
臨機応変に対応しようにもやはりその日の気分でダメ出しされるんならはじめから【今日はこうしたい】と言ってくれればお互い嫌な思いせずにすむのにねぇ。
医者も看護師も勝手な人ばかりで困ります。振り回される一番下っ端の身にもなってほしい。
今の職場に来て1年と少し。少しずつ仕事には慣れたけど、急な対応や判断はまだまだ。
休みの次の日は毎回仕事へ行きたくないと思う私。本当に休んでしまいたい。そして、別の職場へ行く事も考えてしまう私。でも…今度行く職場がいいとは限らないなどと、どんどんと悩んでしまう。みんな、一緒かなぁ?いつになったら、こんな気持ちにならないで出勤できるかな…
内科病棟からHCUに昇任異動になり1ヶ月
未だに病棟でやっていた基本的なことしかできないですけど、役職のこともできないですけど

異動してからほぼほぼ関わっていないにも関わらずなぜか当たり強いAさん
それってそんなに強く威圧的に言うようなことなのでしょうか
そんな言い方をするあなたは最初から全部完璧にできたのでしょうね.素晴らしいですね(と思ってしまう私は意地悪だな)

この人と関わると心が折れる気しかしない
そうなる前に離れたい…
私の言い方が悪いのかな?
他部署スタッフへ相手の希望通りの対応ができそうにないからこの対応は厳しいですと話すと口調や反応が明らかに不満そう。口には出さずとも「え?やってくれないんですか?」と言わんばかりな空気出された。最近はっきり態度に出る子が増えた気がするのは気のせい?
最近自分の言い方が悪いのかとモヤモヤが増えたな。
看護師のみなさん、無資格者が、看護業務してたらどない思いますー?それをまじかで見てー。もーね、辞めてしまいたいけれどあんな奴に負けるんか思ったらなかなか辞めれないー。
物忘れがあるおじいちゃん先生。患者みてますけれど、いつまでするの??それに付いてる事務員。そりゃーペース持っていかれるわ。
もうサンドバッグになるのは嫌だ。プレッシャーの中色々やるの嫌だ。自分なりに十数年耐えて頑張ってきたけど、もう糸が切れた。だから看護師を辞めることにした。1人でいる時、意識してないのに辞めようって口に出してた意味がわかった気がする。私、長年頑張ったからもういいよね?手遅れにならないうちに新しい夢見つけて挑戦していいよね?
やりたいことはいくつかあって、一つに絞れてないけど、看護師の仕事から離れる決意はできた。どうか良い挑戦ができますように。もっと自分を変えられますように。
1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 54