看護師1年目です。周りはできる出来ないを気にしなくていいとか、同期と自分は比べられてないよってゆってくれます。全然仕事できなくていつも時間がかかって、何してたのって言われる時もあります。正直自分なりに頑張ってるけどつらい。 比べなくていいって言われても比べてしまうし、プリセプターに呆れ顔されたら泣きたくもなる。向いてない気しかしない。
正直、仕事になんか行きたくない。家でひとり、ゆっくりしたい。誰にも会いたくないし喋りたくもない。 でも生活のため仕方なく行ってる。 職場では無理して笑顔を作り、明るく振る舞い…って、もう無理だ。 胃の調子も悪い。リウマチも辛い。薬ばかりが増えていく。こんな状態で患者の看護?できるわけない。 消えてなくなりたい。
転職して3ヶ月目、今日、今までにしたことのないミスをしてしまった。 上への報告が遅れてものすごく怒られたけど、私がやらかしたことなので仕方ない。 でもそのミスが発覚したとき、まわりにいた人に嫌みっぽいことは言われたけど私のやってた仕事を代わるでもなく、むしろ時間のかかる処理までやらされ、それからやっと報告できる状態になったんだよ。 もっとフォローしてくれてもいいんじゃないの?フォローもしないで、私が怒られてるのを聞いても何とも思わないわけ? 私はまだ3ヶ月目だけど他の人のフォローも気をつけてやってるのにねぇ。 こんなところでやっていけるのか不安だよ。
明日から看護師業務の夜勤が始まる。 今までは介護の夜勤をしていたから、体は辛いけど気持ちは楽だった。 看護師のライセンスがあるんだから看護師の仕事をするのは当たり前だってわかってるけど、老健の夜勤は看護師は一人。何かあったら一人で対処しなければならない。 わかって移動してきてるけど、やっぱり不安。 27年看護師してるから、急性期も慢性期も経験してるけどまた違う責任の重さにちょっとびびってる。 大丈夫かなぁー私。 なにもありませんよーに。
コロナの療養休暇5日に。本日4日目。 咳も頭痛も咽頭痛も倦怠感も寒気もあります。 明後日から仕事です。 こんなんで出勤して、お年寄りに罹らないかすごく心配。 でも、出勤だから行きますけどね。 10日休んでた一昨年。それでもキツかったのに半分。 コロナの症状は変わりなし。辛いもんは辛い。
転職して3週間。昨日患者の事で確認をしたら、医者に冷たく言われた。元々気分屋なところがあるとは聞いていたが、あんな風に冷たく言われるのは初めてだったのでショックだった。 そもそも職場の決定事項も暗黙のルールも教えてもらってなかったよ。それさえ教えてくれてたら事前に上手く回避できたかも知れないのに…。 今日もこれから仕事と思うと、あの医者の診察につくのが凄く負担に感じてしまう。また冷たく言われるんじゃないかと怖いよ。 でもここでやっていくには慣れないといけないんだよな。 いつも笑顔で明るく振る舞っているから何を言われても大丈夫と周囲は思ってるのかも知れない。でも結構気にするタイプで落ち込むし引きずるので、注意事項なんかは先に教えといて欲しい。 とにかく経験者だからって放置プレーが多すぎるんだよ。
私の心の問題。 苦手な同僚が主任昇格した。確かに私にない知識があるし、仕事も早い(内容はともかくとして…)。今までにないキャラクターだから病棟に今までとは違う視点でいい変化があるかもしれない。 けどね、けどね、前に私がお願いしたことに対して、はぁとか明らかに嫌だって顔をしたり、言ったりしたことを何度も経験した。今まで無関心だった事も、主任になったからと首を突っ込んでいる事も増えている事も見ているし、遭遇した。だからどうにも受け付けない。顔を見るのも、声を聞くのも、一緒の勤務になるのも嫌だ。 うん、私のわがままなのは分かっているから、誰にもいえないよ。
排便の処置したばかりの患者のそばを通りすぎるときに、「この人、なんか臭~い」と言いながら通り過ぎるの、個人的にやめてほしいと思いました。患者さんも聞いているわけだし、そんなこと言われた患者さんは不快でしかならないと思います。 また、オムツに便をしてしまった患者さんに対して「臭いわ~、臭うわ~」という看護師もいて、患者さんが「すみません」と謝って いました。デリカシーがない看護師沢山います。