投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:お悩み心のつぶやき

いざ、医療現場にて働いて五年目になり、思ったこと。看護師でなく、医者にしとけばよかったかも。看護師ってやれる範囲が少ないし、医者だと、色々やれる範囲も広がるし、色々な勉強もできる、しかし、今更もう遅い、来世で。
治療方針とかも決めたりできるし、看護師はただ指示に従って動くだけとなり、ロボットのように思えてきた。
ただただ、上から言われたことに対して動く毎日がしんどくなってきました。自分っていったい何なんだろうって。いなくてもいいのかなと。メンタル病んできたかも。
いつも、朝から「こうすればいいのに」とか独り言のように愚痴ばかり言うリーダーがいるが、周りのテンションも下がるし、やる気がなくなるから正直やめてほしい。
こうすればいいのにと誰かに言ってそれが改善されることならいいけど、言ってもどうしようもないことを言われても、暗くなるだけで。後輩の私は言えないから、ただ何も言えずにストレスもたまる。
リーダーならもっと明るい雰囲気で働けるように配慮してほしいが、しない人もいるのが、悲しいな、現実。
他の先輩たちに質問したら、すんなり教えてくれるのに、1人だけ長くそこで働いてるお局さん?的な人に質問したら、その人はすでにそれが当たり前になってるせいか?、「え、何聞いてるのか、わからない」と言われて話が通じない。その人は何でも聞いてと言うが、キツイ、その人がリーダーの日はきついし、聞きたくないから、他の先輩に聞くことにした。
転職した病院。リーダーもしていて、堂々としてるからかなり仕事ができるかと思ったら違った、幻滅した。堂々としたふるまいや言動とのギャップが。
後輩や私が困っていても、とくに何をすることもなく、頑張ってなどの口だけ。あまり助けてもらえない。前の病院が教育体制がきっちりしてただけに慣れない。
わからないことは聞いてねと優しく言われたが、いざ聞いたらめんどくさそうにされたりもある。悲しいけど、これが現実ですね。
私は胸部内科・外科病棟で働いている。
外科はオペをしたら必ず膿胸か縫合不全を起こすので
パス落ちの患者ばかり。
内科は主治医が何考えてんのかわからなくて、草。
80過ぎの肺がん患者と90オーバーの肺炎患者ばかりで
看護より介護で働いてる感じ。
92歳にレスピを付ける、呼吸するのが苦し過ぎて『もう殺してくれ』と言ってるのにセデーションはかけない。
ばんばん患者さんが死んでいくのに、
感情に揺れることなく淡々と死後の処置をする20代の
看護師達。
80日以上入院している人もいて、馴れ合いのような
看護師を使う。
4人部屋では4つのポータブルトイレが置いてあり、みんな離床センサーが設置してある。

もう毎日働くのがバカらしくなりました。
私は老人介護をするために、この職場に来たんじゃないのよ。
ストレスで血を吐くか、血尿が出そう。
早く辞めたい。
ここでは看自分が思い描いていた看護は全くないよ。
寒くなると更に気分が落ちる。
朝がつらいなぁー。
仕事行きたくない。
いって動き出したら、それなりに働いてこれるんだけど。
始業前残業や、昼休憩の少なさ。
この業界。ほんとブラック。
旦那は働いているが、生活厳しく私もナースとしてパートで働いている
下っ端ではあり、覚え悪いながらも頑張っているつもり
師長の機嫌伺い、スタッフには迷惑かけないよう気を張り詰め
ミスをしないよう
神経集中

扶養範囲を考え、和を保つように笑顔心がけ
家庭でも笑顔笑顔

あれ、最近からだが物凄く怠い
でも、仕事行かなきゃ
また病棟の若い子が妊娠した。独身の子だし、数ヶ月後にやめる予定の子だったから意外だった。
正直いって羨ましい。私も家庭を持ちたい人生だった。
患者が不安で仕方なかったみたいで、仕事の終わりがけに泣いてて対応後こっちまで辛くなって部屋出てからボロボロ泣けてきてしまった
多分他のスタッフにバレてるむり、自分までしんどくなってすぐ泣くのやめたい
1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 56