旦那は働いているが、生活厳しく私もナースとしてパートで働いている 下っ端ではあり、覚え悪いながらも頑張っているつもり 師長の機嫌伺い、スタッフには迷惑かけないよう気を張り詰め ミスをしないよう 神経集中 扶養範囲を考え、和を保つように笑顔心がけ 家庭でも笑顔笑顔 あれ、最近からだが物凄く怠い でも、仕事行かなきゃ
転職した職場、外来の待ち時間の長い病院で働いてますが、毎日、何かと患者さんからの文句やクレームがあり、嫌にもなり不信に思いました。 外来で毎日、文句やクレームあるのは普通なことですか?診察の看護師もイラついてますし。 転職前の病院では、クレームはあまりなかったので、転職失敗したのかなと思いました。 皆さんの病院はどうですか?毎日、クレームってあるのは、普通ですか?
意識が低いと思う病院で働いてます。何の向上心もなく開き直って働いている人が多く嫌になりました。できればいずれ転職したいと思ってます。でも、その反面、レベル高い病院でついてけるのか不安もあり、今の環境のままです。わりと田舎に住んでおり、レベルの高さを目指すのなら都会まで通勤しなければなりませんが、通勤時間も片道1時間半くらいかかり体力が持つかも不安です。また家庭もあり子供もいます。このようなとき、皆さんならどうしますか。
辞めたいという気持ちとまだ頑張らなきゃという気持ちの間にいる自分。でも辞めたとしてもビジョンないし、生活していくにあたって子供たちに不自由させられない。かといってバリバリ夜勤なんかできない。。今より自分の条件に合う病院はなかなか見つからない。今日もいろんな気持ちと戦いながら働いてます。