あれもこれも患者を選ばず入院させるから変な患者ばかり。気難しい患者ばかりで毎日毎日イライラばかり。一人一人の業務が多すぎてかなりブラックな人間関係も。患者だからって偉そうにしすぎ。こんなとこにしか書けないくらい悩んでるしイライラがたまってる。患者に我慢させてる業務内容もいかがなものか。病棟スタッフが少ないのが得だと思ってる。それで患者に我慢させその我慢がクレームになるのが分かんないのか。患者の家族も変わった人ばかりでかなり我慢している。本来ならば色々聞いてくれてもいいであろう師長も師長でおかしな人だ。言うばかりでなにもしない。。もう疲れた。
転職で損をしている人!自分のアピールが苦手な人へ!
看護師歴13年、来年から、やっと希望通りの病院へ!部署へ!新人看護師時代の目標とは、ちがうけれど、何かと縁がある科へ!
さて、私はいままで、自己アピールで損をしてきました。診療科は、脳神経内科、呼吸器内科混合と急性器の循環器内科なんだけど、前者は医療型療養勤務でした。この、医療型療養ってのが、ピンきりで、私は入院基本料金1で、医療区分2.3の患者さんが多く、重傷者もたくさんいたのだけど、世間の目は、療養病棟を楽に見ている人が多いの!だから、経験を聞かれたときに、若いころは、療養です。なんて答えたら、経験が無いようにとらえられて、希望する病棟に配属されなかったり、軽視されたりしたの。今は、慢性一般混合っていうようにしてる。でも、面接時いがいね!きちんとした部長は、どのような事をしてきたか説明すれば、察してくれるから。
後、面接の際に。その場で採用の病院は、ブラック率たかい!また、病院見学してなんだか、駄目だと感じたら直感に従ったほうがいい。
自分の憧れの科と目標の科は。案外違う。これは、すんなりどうしてそれを極めたいのか出てくるかとか、本を読んで頭にはいるかの差。
転職慣れしてない、すべての人へ、捧ぐ。