認知症患者。2ヶ月近く入院していてやっと退院したと思ったら119番をナースコールがわりにして救急車を呼びつけて翌日にまた戻ってきた。 一日中寂しさから叫び続けて、水が欲しいと言われて持っていったらそのコップを投げられたり暴言を吐かれたりもう限界。優しくなんかできない。深夜のおむつ交換のときに引っ掻いてこようとした手を反射的にはたいたらギャーギャー叫んだからとっさに(声をおさえるために)その口を塞いでしまった。 こんな看護師最低だと夜勤明けに落ち込む。自分がこんなことしてしまうなんて。誰にも相談できない。
認知症… 病気のせいと分かってるけど…暴言、暴力、排泄物を触る、大声出して寝ない、センサーコールが頻繁に鳴る…などなど…などなど… 救命救急で働くバリバリナースだけじゃなくてこういう認知症と毎日関わるナースも特集してほしい… あと患者からのセクハラ。看護師は認知症患者にいくら触られようが誰も守ってはくれない。
入院患者と言うか、家族 コロナで面会制限中なのよ 「少しでも顔が見たいんですけどダメですか?」って… イヤ、病院の決まりだからね 急変以外はダメなのよ そんなに顔が見たいと言うんなら在宅で見れば毎日見れるんじゃない?
文句(苦情?)言ったら何でもしてくれると思ったら大間違い スタッフを見てナースコール頻回に押す、自分の思う様にならないと怒る ナースコールも出たら出たで「ちょっと来て」 そのちょっとって何? 自分で出来ない事は手伝うよ 自分で出来る事は自分でしてほしい
好き勝手に飲み食いして、辛くなったら救急車つかう…。透析患者さんみんながそうじゃないかもしれないけど、大体このパターンが多い気がする。入院したら、「なんでこれしか水くれんのや」とか文句の嵐。じゃあ入院しないでください、自分勝手にしたいならどうぞ勝手にどうぞ。貴方達のわがままに付き合ってる時間も医療費も無駄ですから。