マウントとる人ってかまってちゃんなんでしょうか 自分の方が仕事できるとか、私が対応した時よりも、自分が対応した時の方が患者が納得して理解して帰ったとか、わざわざ報告してくる 面倒くさい 無視したい 明日からはスルーしてやろうか かかわりたくない
当事者じゃないのに当事者のように勝手に状況説明して、挙げ句の果てには自分で説明しなきゃダメだよってどういうこと?一言も言って欲しいなんて頼んでないんですけど 自分勝手に行動して1人で暴走するのやめて欲しい いつも自分が正しい、信頼されていると思ってるかもしれないけど大間違い 人間関係が良くないと辛くなってくる
ほかの職員や私のウイークポイントを本人の前で、張本人をちらちら見ながら言うのをどうにかしてほしい 例えば、准看さんを前にして「准看て○○できるんですか?」とか 人の容姿をあざ笑うように話してみたり 看護師として、以前に人としておかしいと思う 自分で倫理的におかしいことに気がつかないのだろうか
精神科閉鎖病棟 男性患者のみ 殺人犯もいる 精神状態悪く万年不穏 家族は寄りつかない 死んだら連絡してと希望 金だけは使いたがる 糖尿病でも制限したら不穏なるから好き放題 人格否定発言容赦なく浴びせてくる 暴力暴言浴び過ぎてストレスやり場ない 1人不穏なると連鎖する 夜勤深夜帯看護師1人 隔離室万年満室 個室ない 昨今の行動制限最小化 これが現実 現実だ 綺麗事では絶対済まない 分かるか行政、分かるか厚労省! 看護師はメンタル病んで行く 看護師の人権は誰が守る? 上は精神科看護や暴力防止プログラムの学びで補えしか言わない 離職率半端ない 精神科看護捧げる意味わからなくなった 毎日ストレスに晒されて寿命縮むの実感
中途採用できた新人さんは、電話にでない、でるように上司が言うと、「だって、私が出たって、○さん(上司の名前)じゃないと、わからないですよね。」と言う。言われた上司は優しいから何も言わず。そして、電話にはあまりでない。 新人だけど、、、大きな態度、図太い。普段は、ずっと立っているだけで、何もしない。 看護大学を出ているらしく、上からを感じる。病院に対しても、他の職員に対しても、上から目線で、何でこの人こうしないんだろうとか、平気で言う。 こういう人って、私は初めてでビックリだけど。 やっぱり、どこの病院にも1人くらいはいますか? ポジション的にその人と一緒にいるのが多く、慣れなくて、仕事行くのが、きついです。
私>この人鎮静下で検査ですけど点滴は? 病棟>メインの点滴のオーダー入ってなかったですー。 こんなやり取りが日常茶飯事。酷い時はルートすら確保してこない。翌日の検査で点滴必要なのにオーダー入力無いなら主治医に確認とかしないの?そういうもんなの?私がおかしいの…?でも、せめてルートぐらいはとってきてほしい…。
重大インシデント起きた。病院長は救急室からすぐ病棟に来てくれた。主治医は時間外だからと来ない。それも非常に問題。 看護部長は一切病棟には顔も出さない。結局はひとまず事態が解決したら看護部長や師長はさっさと帰った… 私は翌日準夜勤。だから朝には昨日何が起きたか説明できるものがなければいけないと思い時系列で資料作り。そりゃ、帰宅は遅くなる。なのに翌日、やれ作業効率悪いだの、残ってやる仕事か的な事ばかり言われた…要は長期残業なった事への嫌味。 院長が言ってましたよ、指揮命令は有事は師長や看護部長がとるべきだが…と。2人とも違う事してる事に苦笑いでしたが… いろいろ考えさせられます。