投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:同僚看護師に

度重なる仕事のストレスで、今は心療内科で薬をもらって、飲まないと眠れない。職場に対する不信感はぬぐえず。数年後の退職に向けて準備中。次の就職に必要な知識を身につけて、止めようと思う。
仕事に行って、明るく振る舞う事に疲れた。何事も感じてないように振る舞うのに疲れた。
仕事したくなければ辞めればいい!
バカみたいに不機嫌になってるんじゃないよ!
早く辞めちゃえ~
あなたがいなくても大丈夫だ!
一緒に仕事するこっちが病みそうだ!
迷惑だ!!
主任のくせに休み放題
責任感皆無
何でも自分が気に食わないと周りにコソコソ悪口言って居辛くさせて退職に追い込むくそ女達
今でも考えます。
昨年の9月。職場の人間関係がガラッとかわり、あまりの業務の忙しさや、ある特定のスタッフにプレッシャーを感じながら日々過ごしていたら、自分の仕事に自信がなくなってしまった。上司や、同僚へ相談したが、解決せず。やめるつもりだったが、病棟配置の変更の話がでて、病棟配置変更後自分に合っているようで今でも働いてます。
ただ、自分が逃げているようで、今でも罪悪感を抱くことがあります。
間違っていたんでしょうか。
やることやってから上に告げ口して。
私のモチベーションを下げるのは〇〇さんです…とかよく言えるな。何の努力もせずに、都合の悪いことは全て周りのせい。
人のせいにする先輩や上司は消えればいい。

おかげで責められまくって、不眠症でマイスリー必須、ストレスからくる動悸とめまいで毎日体調不良

こんなんで、体調管理は無理です

あなたたちが崩壊させています
転職1ヶ月に何でもかんでもふるの止めてくれないかな。で、定時で早く帰ってって。無理でしょ?終わる協力は何もしてくれないのに、長くいるスタッフと同じようにわけて、終わらなきゃ早く帰れって。仕事、ほっといて帰っていいのか?根本、人に教えるやり方が間違ってんのよ。