投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:外来の業務に

4人で業務がまわってないのに
常時2人にするとか、何事ですか??
しかも「色々な業務を持ち回りで覚えてもらう。いない所をカバーし合う」って、盛大な目標をお持ちですが、その結果
先月教わってリーダーデビューしたばっかりの中途採用さん」と「先週1回目で教えてもらいながら仕事した、2年目」の2人だけで回ると思ってるんですか??
リーダーしながら、注射指導
その間に
「点滴待機」3名、「緊急内視鏡」1名、「入院」2名、「検査説明」3名、直接外来に来た体調不良、熱発患者(隔離)、「採血•血液培養•ルートキープ」
3名、回ると思ってるんです?対応できるんですか?
本当に?
頭おかしいんじゃない??
外来で働き始め、採血ばかりの仕事をしているが1回採血失敗ごとにインシデントレポートを書かなくてはいけなくてつらいです。1日多い日で30人以上の方の採血をしなくてはいけなく、1回穿刺し血管に入らなければすぐに抜け、絶対に探るなという方針があるため圧も大きい。患者側からすると痛みも少なくいい病院ではあるけど看護師サイドはやっぱりしんどいですね。入ったばかりで退職はまだ考えてないけど、長続きはしないかもしれません。
手術ではないかぎり、入院患者のレントゲン、心電図は後日でもいいと言われてます
なのに、病棟から「当日とってからではないとダメ」と言われて揉めた
医者も遅い時間だし、明日以降にオーダーするからいいと言うのに、病棟看護師からとってないと入院受けないとまで言われて、医者が折れた
心電図スタッフがとり、レントゲンは救急外来の急変対応で30分以上待ち、病棟に上がったのが夕飯も出ない遅い時間

本当にその検査、すぐ必要ですか?
昨日レントゲン、造影CT、心電図検査してます、それ、知ってるんですよね?
それでも、当日必要ですか?
入院は後日だと聞いていた外来患者
検査が機会の故障で遅くなり、終わったのが19時過ぎ
20時に「緊急入院です」って
救急外来ではなく外来対応ですか
残り番いるけどさ、そこからいろいろやってながーい医者からのお話あって、書類が全然揃わず、病棟入ったの21時過ぎ
早くできませんかー?
お話、病棟ではダメですか?
病棟も「あー消灯準備するんで、22時過ぎでいいですか?」とか平気で聞いてきたけどさ
残ってる日勤がやってるんだぞ?
業務が統一されていない。科ごとにやる事が大きく違う
だから、あちこち行っても一から覚えなきゃいけない状態になっているのに、上司はそれを理解してない
採血室でもそう。色々問題があると言い続けていたのに、つい最近、数年ぶりに現場を見にきて、問題の大きさを自覚したと、謝ってきた

遅いんだよ。何人退職した?
事務方だけで5人
看護師で2桁、数年で退職したんだよ?
補充も数名だけで、よく回してると思う反面、人が居ない時の絶望感が半端ない
これで、妊婦さんが数人いるから、来年はもっと厳しくなるのわかってますよね?
いつもは、4、5人体制の部署
2か月前、急に「覚えろ」と命令が来て新しい部署にも行くことが決定
2週間前、初回配属日、忙しい&休みがかぶり、自分を含めての3人体制
リーダーはてんてこ舞い、サブリーダーからもほぼ放ったらかしで覚えられたのは少しだけ。物品の場所すらわかってない
1週間前に2回目の配属だったけど、人手がいないと他へ行かされ、そこから1週間、新しい部署には行ってない
昨日、急に1人立ちと、誰からも教えてもらってない業務を担当され、3人体制のなか何とか乗り切った
今日、リーダーデビューだと、出勤中に連絡が来た

流れもなんにもわからないんですけど、師長、イジメ?イビリ?なんですか、これ
自己血採血、してます
最近の若い人の血管、細すぎる!
手術の為とは分かってるけど、輸血をしようにも22Gの針も入るのか?状態な細い血管ばかり
最近、貯血が取れない人が多くて主科に返してたんですが、返ってきた言葉は「採血が下手」

ほおぉおお???
血管も見ずに「自己血やります」って言ってきて
採血取りに来た医者が4、5回穿刺して取れずに返ったの、何回ありましたっけ?
医者が動脈刺した事もありましたよね??
そんなにそっちの看護師が上手なら、そっちでやってもらっていいですかねぇ?
でっかい内出血作った患者ばっかり、送ってくるなよ!
患者にイラつく、医者にもイラつく、リハにもイラつく、看護師にもイラつく、もう疲れた。なんで毎日こんなに闘わないといけないんだ。どんどん自分を嫌いななってしまう。こんな仕事もういやだ。看護師の仕事が嫌いすぎる。
日勤で
休憩時間は
時間外
お昼食べたの
18時過ぎ

と、言ったところ

忙しい
あなたの力量
不足でしょ
多重課題に
さもなんあり

と、返ってきた

だったら、忙しいって言ってるんだから、働いてる所を見に来いよ!
師長のパソコンの前で何が見えるって言うんだ!?
元々病棟勤務、4月から育休明けで復帰した。病棟は夜勤できないと配属は無理と言われ外来勤務となった。

外来業務は初めてだが、病院も育休中に統合して開院したばかり。手順も何も決まっておらず手探り状態でやってきて早4ヶ月が経過。

外来は新患・予約外患者の診察枠があり、予約患者の診察室は医者の秘書がいるが、予約外患者の診察室は秘書がいない。

なので看護師が事務仕事(診察予約や検査予約取り、検査室や他科への連絡、患者の案内)、検査説明・同意書、手術同意書・説明、外来点滴採血などをしないといけない。

受診相談が掛かってくるピッチを持てばその対応もしなければならないし、様々な場所に連絡して受診の段取りをしておかなければならない。

病棟から応援として看護師が来てくれているがそもそも診察室に対して配置人数が少ないのでギリギリでやっている。

新患の診察担当になると、診察に付いて事務処理もして検査説明して同意書取って検査室連絡して患者を案内してを次の患者の診察までにしなければならない。

診れる患者はどんどん診察室に入れるため看護師がいようがいまいがお構い無しに診察が始まる。当然前の患者対応しているため診察には間に合わず、診察が終わっていることも多い。

診察後の流れ(帰宅なのか検査後診察なのかなど)カルテを見ても記載がなく、分からない時医師に聞くがカルテを見ろと怒られる。

こっちの処理が終わらないままどんどんと診察が流れていくので私の情報処理が追いつかず、どんな患者が何で来てあと何をすればいいのかを瞬時に把握出来ない。外来業務では求められることだが私はまだまだ未熟で出来ないことが悔しくて涙が出る。看護師が少ないからしょうがない、

残業も多く仕事やめたいと思う反面、復帰して1年未満だから頑張り時じゃないのかとも思う自分がいる。

外来勤務で多くの患者を捌いていくうえで気をつけていること、こうやったらいいんじゃないか等アドバイスがあれば教えて欲しい。
1 2 3 4 5 6 15