投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:外来の業務に

元々病棟勤務、4月から育休明けで復帰した。病棟は夜勤できないと配属は無理と言われ外来勤務となった。

外来業務は初めてだが、病院も育休中に統合して開院したばかり。手順も何も決まっておらず手探り状態でやってきて早4ヶ月が経過。

外来は新患・予約外患者の診察枠があり、予約患者の診察室は医者の秘書がいるが、予約外患者の診察室は秘書がいない。

なので看護師が事務仕事(診察予約や検査予約取り、検査室や他科への連絡、患者の案内)、検査説明・同意書、手術同意書・説明、外来点滴採血などをしないといけない。

受診相談が掛かってくるピッチを持てばその対応もしなければならないし、様々な場所に連絡して受診の段取りをしておかなければならない。

病棟から応援として看護師が来てくれているがそもそも診察室に対して配置人数が少ないのでギリギリでやっている。

新患の診察担当になると、診察に付いて事務処理もして検査説明して同意書取って検査室連絡して患者を案内してを次の患者の診察までにしなければならない。

診れる患者はどんどん診察室に入れるため看護師がいようがいまいがお構い無しに診察が始まる。当然前の患者対応しているため診察には間に合わず、診察が終わっていることも多い。

診察後の流れ(帰宅なのか検査後診察なのかなど)カルテを見ても記載がなく、分からない時医師に聞くがカルテを見ろと怒られる。

こっちの処理が終わらないままどんどんと診察が流れていくので私の情報処理が追いつかず、どんな患者が何で来てあと何をすればいいのかを瞬時に把握出来ない。外来業務では求められることだが私はまだまだ未熟で出来ないことが悔しくて涙が出る。看護師が少ないからしょうがない、

残業も多く仕事やめたいと思う反面、復帰して1年未満だから頑張り時じゃないのかとも思う自分がいる。

外来勤務で多くの患者を捌いていくうえで気をつけていること、こうやったらいいんじゃないか等アドバイスがあれば教えて欲しい。
お局のストレスが中途採用3年目の私にきて内心腹立たしいし、理不尽すぎて止めてほしい。お局に聞かれ、できませんという途中採用者にストレスを抱えているのか、理不尽にマイナス思考で話してくるから、こっちも滅入る。師長もいつも指示してる側だから、処置的なことは何もわからないから、師長と2人だけのときはかなり困る。
ほとんどが仕事やりたくない人間ばかりで、志の低い人ばかりだから、こちらに仕事が回ってくるから、疲れる。未経験のことも、「見よう見まねでやって」という昔の風習だから、辞めたくなる。ちゃんと最初から最後までついて教えてくれないとやらないよ。人の命にかかわる医療職で、見よう見まねでやって、何かあったらどうする?誰が責任とるのさ、どうせ上は責任とらないんだから、やった人に責任とらされて責められるのが目に見えている。この病院には未来はない。みんなが辞めるのはよくわかる。古株だけ残っている。
忙しいのに何で早く次の看護師雇わないんだよ。私の同期が辞めるって意思表示してから2ヶ月経つのに、まだ次が来ないのかよ。
仕事が忙しいのは患者がたくさんくるからじゃない。人員確保をきちんとしない院長のせいだ。
せめて午前だけのパートの人がいれぱなぁと思う。
なのにパートは雇わないと頑なに決めている。
毎日の忙しさに加えて忙しい休日当番医もこなして、でも代休がないなんて…看護師殺す気ですか?
私、その救急患者の情報、共有してもらえてないんですけど?なのになぜ、入院前の検査などの手続きを私がやらないといけないの?私は他の仕事をずっとしてたのに。関わってたヤツ(ベテラン)は知らん振りで手伝おうともしない。挙句の果て、患者を病棟につれて上がろうとしたら、あれができてないだのなんだの言い始める。だったら手伝えてか、お前がしろや。
採血がとれそうになかったから他のヤツに依頼したら嫌みを言われる。いや、アンタ暇そうにしてるんだからしてくれてもいーだろうが。
ホントに今の職場ってお互い協力しあうってことがない。誰かに押し付けて知らん振りが多い。目立つ仕事だけして、あとは仕事に関係のない話ばかりしてサボってるのもよくある。新聞読んでるヤツもいる。なのにトップは怒らない。
だってあなたのお気に入りだもの、怒らないよね。その代わり私にだけ嫌味。こっちは一生懸命説明してるんですけど?あなたの聞き方が悪い癖に、こっちに怒らないでくれます?頭おかしいんちゃうの?
小児の採血は小児科で、そう決まってるでしょ?
なんで、外来採血室に患者が「小児科にこっちでとれって言われてきました」と来るわけ?

小児科にお願いする時は、ぜーんぶ準備しないとやってくれないのに、採血室に来る時は事前連絡も準備も何もなく、小児科看護師に連絡したら「そっちでー」と一言だけ。

個室の採血室なんてないから、カーテンを閉めてベッドに寝かせて採血するけど、泣き叫ぶ声が響き渡ってる状態よ?

外来師長も「採れたからいいじゃない」って、ルールが守られないから、ルールを守れって小児科に言いたいの!
まず業務改善
じゃなくて
まずスタッフを増やせ

病棟で問題があった
産休前、育休明け
メンタルやられて休職してた
病棟業務ができない
家庭の事情で時短
などなど

外来そんな人達でまわってます
1番大変なのはリーダー
昼休憩もちゃんと取れないし、下手すりゃ翌日の予習、準備の時間もとれない

看護師じゃなくてもいい業務を助手やクラークに頼みたいけど、人がいない
臨床検査技師もいないことがある
看護師増やせないなら他をふやせよ
ちゃんと回れてないんだよ
もう、すべていや。
そもそも、紹介状かくのに、予約取らせて、予約日にかいてないってどういうこと?そのクレームをナースのせいにするドクターなんなの?
自分が忘れてただけじゃん?
受付の子も、自分の休憩は確保するために、そのかわりに受付やれといってきた。じゃあ、私はいつ休憩したらいいんですか?
ものの5分でごはんたべて、自分は呑気に1時間ピッタリやすんでる。
もうやめてやる。
業務を知らないなら、まず確認しろよ!

スタッフ全員がやってることを、1人だけ捕まえて「出来てない」と怒ってたけど、それが今まで何年もやってた事です。怒られたスタッフは間違っていません
「それ、必要ある?」と言ってたことも、看護師が悪いと言われたため、細かく確認してやる事になった出来事です

何度も問題が起こったからって、看護師だけ注意するのではなく、他部署も関係してるんだから、関係部署全部に注意喚起しろよ!
前回問題が起こった時に、そう決まりましたよね?

「改善案は看護師だけしか出てこない」
「同じミスに対してアクシデントレポートも、看護師のみ」(複数部署が関わってるのに)
「同じミスが何度も繰り返され、看護師が悪いとその都度言われる」
1番悪いのは、どこですか?誰ですか?
外来の仕事はいいが、クレーム患者の対応がきつい!というか、外来はクレーム多い。
こちらが、時間に追われているなか、話が長くて、ああいえばこういう、の人が多くて
疲れるし、まともに相手にするのすら、時間の無駄のように思えてきた。
入院中に感染症が出た患者を、外来で注意してみろと?
いやいや、無理だから
トイレに行ったら、清掃しろ?
隣の患者と間を開けて座らせろ?
無理だって言ってるじゃん
患者に説明して退院させるならまだしも、何も説明しないで退院させて、外来で対応しろとか
出来ると思ってるんですか?
あー、ばかばかしい
1 2 3 4 5 6 7 15