投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:外来の業務に

新型コロナが五類になったとはいえ、入院患者がコロナにかかってないか外来で一応確認している。

だけどね、
・症状なくてもコロナ陽性の人
・外来問診時は熱がなくても、病棟に上がってから発熱する人(解熱鎮痛剤飲んでた)
・嘘ついて、「症状は無い」という人
いろいろいるんだよ

先日、そんな病棟案内した患者が新型コロナ陽性になり「なんで外来で引っかけられないのか?ちゃんとしてくれ」と管理職サマから直々に言われたけど、そんなこと分かるか!

そんなこと言うなら、36.5℃以上の患者は全員検査するか?
担当医に確認して検査不要と言われても、検査するのか?

判断も曖昧だし、検査する、しない、誰に報告する、誰が検査をするというルールがきちんと決まっておらず、口頭でのみの説明で済まされている事は、問題ではないのか?

あれだけ他の事に関しては、「マニュアルマニュアル」うるさいのに、やってられるか
対応注意者の対応が定まってないから火に油を注ぐ事態が起こることがしばしば。
今の人達は強メンタルで「やっちゃったてへぺろ☆」で済むかも知れないけど、そんな状態のを後に残される身にもなって欲しい。
発熱の人の対応するのは、もう嫌だ。クソって言われるのももう嫌だ。なんでそんな言葉しか話せないんだろう。クソ人間はおまえなのに。
外来業務をしてる方に聞きたいです。
外来業務では、あちこちまわされますか?

というのも、見学した病院が「採血室(処置なども行う)」「内科(腎臓・糖尿病内科では、指導もある)」「外科(整形と消化器で分かれている)」「内視鏡」「化学療法」「血液透析」と日替わりで業務を行っていると聞いて、びっくりしたからです。
化学療法、透析は専門な方が行っていると考えていたのですが、間違っていますか?
看護師不足とはいえやり過ぎな気もして、もやもやしたので教えてください。
患者のためって言うけど、どこまですればいいの?
休憩時間も返上して働いてるし残業も普通にある。朝も何だかんだで早くに出勤。良かれと思ってしたことも患者が気に入らなければクレームをつけられる。

せめて休憩だけはきちんととりたいのに、マイペースで診察している医師たち。あの患者数を時間内にさばききれないのは疑問です。待ち時間が長くなってる。
診察に主についてる看護師も患者の回しかたが下手くそすぎる。他の病院で仕事したことないからわかってないんだね。
結局自分たちの首をしめてる。

休憩がきちんととれ、残業もないように仕事をする…こういう考えにはならないのかな?
しっかり説明して、説明用紙に注意書きをしようとしたら
「あとで見るので、そのままでいいです」「そこまでしなくても大丈夫」的な事を言われた

その後、依頼する部署のスタッフから
「あれもやってない」「これもできてなかった」(検査全て終わってない)
「しっかり説明してくれてるの?」(説明したが、患者が忘れてる)
「書類がないから持ってきて」(患者が鞄にしまっていた&事務方が渡したと言っていた書類がなかった。最後に戻ってくるハズなのに、忘れて依頼する部署に患者が行った)

えー、全部自分のせいですか??
1人で外来に来てる若い患者のミス
(書類を置いてきてしまったとか、後で書いてもらうサインがまだ書けていないなど)
いろいろ事務方の不手際(説明不足、勝手な判断)
部署異動して1ヶ月、あちこち回されて、覚えながら仕事している看護師のせいですか?
全て1回教わったら、イレギュラーに対しても完璧にできないと、だめなんですか??
ルールの不備も多いし、煩雑で、分かりづらすぎるんじゃあ!
外来はパートだけでいいと言われた職場
常勤が少なく、時間外まで残る業務をする残り番の負担が大きい

というか、なんで
午前中受診の患者を、18時入院にしなきゃいけないの?
業務終了間際に飛び入り受診して、緊急手術で術後のお迎えまで外来がやるの?(24時間救急が開いてる。21時過ぎにお迎えになることが多い)
最後の患者がいる間帰れないのは分かるけど、入院する帰るか医者が判断できなくて残るのはどうなの?(時間外に採血取って、結果が出る1時間後まで待機とか)

結局、遠くからの通勤者はどんどん辞めたし、パートがまた入職してきたのも訳分からない
何を言っても看護部は変わらないし、他部署から回ってきた人も「命令だから」と、仕事は覚えてくれるけど「辞めたい」って言ってるみたいだし
看護師をコマだとしか思ってないし、嫌になる
問題は、わかってる
「完全な人数不足」
「やること多すぎ」
「事務が無能(仕事をすぐ看護師に振ってくる)」

「あの事務さんは『できない人』だから」
で、片付けるんじゃない。事務方は事務方でちゃんと指導しろ。
検査や入院説明も、検査も、検査前処置、検査後のリカバリーも、医者の治療介助も、採血も、渡す書類の準備も、指導も
全部やって患者を待たすなと?
無理に決まってる。検査説明で1人、検査前後で1人、それで人がいなくなるのに
「人数がいないは、甘え」「何で出来ないの?」「もっと上手く人を回しなさい」とか、上司の言うことか?
色々改善案、人数を増やしてくれと言っても、「病棟がまず先」と、外来には人はこない。来てもパートや妊婦ばっかりで、休みも多ければ、教えても退職や産休、育休…戻ってくる人は病棟にとられ、やってらんない
外来は、看護師配置決められてないから(少ない人数で回せ)
仕事、終わってるんでしょ、じゃあいいじゃない(終わってない)
手が空いているなら、病棟業務を手伝いなさい などなど
病棟が1番!と思ってる師長が、外来スタッフの大変革をして半月

「ベテランが居なくなり、勤務が回らず、残り番が増えた(ほぼ毎日)」
「業務を全部知っている人がいなくなり、アクシデントが増えた(半月で10件。ほぼ毎日何かが起こっている)」
「記録、書類不備が増えた(クラーク仕事ができなすぎ)」
「検査説明が終わらず、患者クレームが増えた(だいたい1時間以上待ち)」
「パートが残らねばならず、保育園のお迎えに行けないので、退職します(2名)」
「ギスギスが増えた」「誰も協力してくれない(どこも忙しすぎて)」
「ベテランさんがいないなら、仕事辞めます(3名)」

部署のメインとなってる人を動かせば、そうなるの決まってるじゃない
しかも、「リーダーをして欲しい」って、移動してきた未経験の50才に言う?若いスタッフいるのに、それだけ出来てないってことでしょ
大失敗してるのに、元に戻す気は無いらしいし
ベテランさんが時間外に元の部署手伝おうとしたら、怒るし
やってらんない
1 2 3 4 5 6 7 8 9 16