投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:外来の業務に

『もう、そろそろ入院患者の対応も1人でできるようにならなきゃ』と言われ、こちらは必死にしている。自分でリストも確認し、医事課に書類の依頼をしたらもうしましたとガチャン!誰かがしてくれたらしい。手伝ってくれるのは有り難いがしてくれたことは言って欲しい。また、医事課に確認することがあり『◯◯はまだですよね?』って確認すると『それは、入院担当のあなたの仕事なんだから。いい加減覚えて』と。いやいや。だから、確認しているんです。また、医事課に電話したら二度手間でしょ。古い人が多いこの職場。正直しんどいです。
子育てが落ち着き10年以上ぶりに復帰しました。
以前は、救急病院の外来勤務で夜勤もしていました。10年というブランクはやはり大変ですね。
聞いた事はありましたが、電子カルテ…初めて見ました。慣れれば便利なのは分かりますが、アナログ世代なので1枚ずつ書類を出す方が良いな…と思いながらも今はどこも電子カルテなので慣れるしかないですね。
以前の病院は、ほとんどの救急をとっていたので大変ながらもやりがいはありました。しかし、昨日腹痛の救急要請があり、基礎疾患に精神科の既往があるということで断っていて、まぁ後々のことを考えれば仕方ないのですが、救急って入るの?ってレベルです。
また、私の確認不足なのですが指導してくださることをメモしていたら、医師に患者さんがいなくても診察室ではメモするな!と怒鳴られました。そんなこと先に言ってくれなきゃ分からないのに。
ちょっとへっこみますね。
当方、准看護師なのですが…看護師の若い子にはユニフォームを准看護師と区別してくれなきゃ分からないのにと私の努力ではどうしようもないことを急に言われて。できれば、長く勤めたいと思い入職しましたが、早くも心折れそうです。どなたか、励ましてください。頑張れるように連休明けからの定期券を購入してきました。
先ほど、以前勤めていた病院のホームページをみたらみんなキラキラ働いていてまたすごく落ち込んでしまいました。そこは、他府県のため働きに行けないんですけどね。
頑張るしかないですね。
もう嫌だ…
自分が仕事が出来なさすぎなこともわかっている。
この仕事に向いていないことも…
だけど、あんな雰囲気が毎日のように続いたら
本当に萎縮してしまう。
このまま理不尽なことを言われたままで
仕事を続けていいのか…
今までのこと、全部先生にぶちまけたい気持ちにもなってくる。
でも、絶対できないだろうな…

判断ミスってどんなに些細なものでも本当に凹みます。。(それこそ命に関わるミスはしたことありませんが。。。)
いろいろ緊張すると忘れるけど、1人になったりホッとすると思い出してしまう。
私が悪いのが大前提ではありますが、集中して一生懸命やってるのに間違いが起きるのは本当に嫌だー!
なんで?こんなに仕事量が違うのか?何にもしてないじゃん。あんた一応正社員だよね。本当に仕事してない。何しにきてんだろ?昼からうろうろしてるだけ。
パートだけど一生懸命やってるほうが馬鹿みたい。
あんたみたいなのが外来これるか分からない。
入院が決まって部屋の準備待ち。
まつこと30分。まだ準備ができていません。とのこと。
家族や施設の人も待っている。医師から入院してからのオーダーも入り、外来でのオーダーは済ませており、点滴も何もかも準備して万全の状態で申し送りを先にして、入院を上げる状態にしようとした。
指示が入院後のぶんがでており、こちらですることはないか外来の先輩方、担当医師に聞いて無いと言われている状態。安心して申し送りにいくと、
忙しくて大変なのになんで検査とか抗生剤の投与が初回だから下でやってくれんかったの!?と。
そのまま上がってきたことにたいして申し訳無くなりました。
考えがたりず、業務を増やしてしまったと反省しています。

ベッドの点検は毎日するほうがスムーズに部屋が準備できるだろ、準備できたらすぐあがって大変な状態を作らなかったのでは??となってしまったので頭を冷やします。
患者数なんて、知れた数しかいないのに、
看護師多い。
しかも仕事できねー、無駄に確認、優先順位もわからないやつばっかで、やりにくい。
手術決定したときの連絡のタイミングがいつもつかめない。

手術中のリーダーに連絡しようものなら怒られる。かといって手術終わって帰って来た人につたえたらリーダーじゃないから、記録もできないよと正当だけど、ほんと申し訳ないと思ってる。
口頭で直接伝えないと誰に伝えたかわからないのがいや。チェックリストもれや報告ミスがないようにやってるのに。
その日のうちに連絡してほしい…そうだね、すぐ予定とかあるもんね。
それならもう本日の手術決定患者日誌つくって、決まったら書いて、形式きめといて、連絡確認した人が印鑑押す方法にしたら誰に伝わったかわかるしチェックもしやすくない???
人同士でもめるなら媒体になるもん作ってくれなきゃもう嫌!!
報連相しっかりしたくてもなにかにつけて怒られるが多いからいつも報告がしにくくて困ってるんだ!!
急に分担が変わってつけられた診察で処置(バイタル確認必要)、術前、処置、処置、飛び入りの手術、入院相談etc.
事前に知ってたらもっと早めに準備したり、手に終えないところのフォローなどの声かけができてたのに。
書類確認、内服確認、入院、説明とやることが多くてパンクしそうになって、やること多いのに診察はまわるし次々入れられて申し送りして誰かに任せることもできず…
気にかけてくれてはいるけど自分からヘルプ出したくてもするまもなく…ああ段取りが悪くて待たせて申し訳ない…
人手不足のなかでの業務負担の大きさと言ったら…
不備があったらと考えると胃がキリキリする…
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 15