投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:外来患者と家族

出来るとは知らずに、
自分が介助してしまったせいで、その患者はいつも介助をされるのが当たり前…
になってきてしまって…
今さら突然介助を辞めたら、
患者は今までやってくれてたのに、なんでしてくれなくなったんだろう、
と不安に思うかもしれないし、
どのような声掛けで、自分でやってもらえるように穏便に解決出来るんだろう
コロナの影響で、希望される患者さんには電話で診察する事になったんだけど、高齢の患者さんさんとか、きちんと医師に、状態をお話しできるのか心配…
休みの日に普通にスーパーで買い物してたら、患者さんから声かけられてびっくりした。こんな時、どんな対応すればいいのか……(・・;)
田舎なのですが、いまだにマスクをして来ない患者さんがちらほら…。マスクしてれば万全と言うわけではないんだけと、他の患者さんもいるから、心配…
スゴく自己管理の出来てて、薬をきちんと内服していて、食事も気を付けてたりと頑張ってる患者さん。数値や状態だけを見ると、もう大丈夫なんじゃない?って思ったりするけど、薬をきちんと飲んで、食生活を気をつけて、よい状態を保っているからこそ、安定して在宅で生活するために、やっぱり定期通院は必要なんだろうな…。薬がなくても大丈夫、なんて日が、来るのかな
自分は看護師であると同時に、他の病院では、患者でもある。ここを読んでると、外来患者としての振る舞い方をとても考えさせられる。気を付けないとな…
コロナで騒がれる世の中、病院を受診する前に受診前に、熱の有無等状態を電話で教えてください、と呼び掛けていても、なにもなしに来院されて、熱があったり症状あった時、焦る…うち、コロナ指定病院じゃないから…
今日もお仕事です。土曜日の方が、平日より患者さんが多い気がする。土日休みの患者さん多いし、子供さんも、親御さんの都合で土曜日の来院が多いです。世の中、自粛モードですが、うちらには関係ない話…。がんばろ…
そういえば、自分が退職してしまったあと、あのクリニックに替わりのナースは入ったんだろうか?あの時は、色々なことがあって早々に辞められたナースさんもいたなぁ…
知り合いが、患者さんとして来院されていたりすると、お互いに気まずそうです。患者側の立場として、自分の病気が知られるのも、嫌だろうなぁ…。なんか、申し訳ない気持ちです。
1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 38