かつかつの人数で毎日回さないといけなくて… でも入院も検査も毎日大量にある。 もう疲れたよ。 新人指導もグループの仕事も全て中途半端。 ちゃんと時間をとってやりたいけど、それがやりにくい職場になった。 リーダーもやり始めてさらに疲れる。 看護なんて楽しくないよ。 なんのために働いてんだろ。
業務改善を求められている今。病棟会を開いても上辺だけ。異動してきて看護師が増えたら、少しは働きやすくなるかもねと期待を抱いた私と同期はガッカリ。 働きやすい環境、いい上下関係、他職種とのやりとりを円滑にしたいだけ。そう思うだけ。それが気に入らないのか嫌みばかり 疲れたわ。しかも看護研究でも取り上げてるんだから、協力してくれ! そして情報の共有無さすぎて、困るんだよ師長‼(*´;ェ;`*)
発達障害の後輩に対して理解してあげなきゃいけないのかもしれないけど、もう限界かも 毎日何かしらやらかす。それの収拾はいつも周りの先輩方。上司は「仕方ない」で片づける。 いやいや、いつかニュースになるようなこと起こるよ?そん時は誰が責任取る?上司は先輩の指導不足とか言うけど、毎日指導してますから。それでも無理なんです。彼女には。ほかの病院にもこういう子いるのかな・・・・
小学生の子持ちで、病棟で勤務してます。 独身時代から働いている病院ですが、日勤も夜勤も情報収集や点滴等の準備で定時より1時間早く出勤して当然のようになってます。夜勤の日は良いのですが、日勤で早く出勤するのは、子持ちにはキツイ。
看護の仕事って患者と関わるだけじゃないんだよね デスクワークあるけれども、勤務中はそれをやる時間なんてないから残務として残る でも、お手当なんてでませんよ そうなると、症例検討とか余計な仕事はしたくなくなるよね 心が荒んでく
一晩中徘徊している患者の相手をし、起床と共にトイレコールの嵐、鳴りやまず。あげくのはてには『呼んだのに来るの遅い。こんな病院初めてだ!!』とクレーム。一人で対応するには限界とっくに超えてる。こんなに心を折られながらしなければいけない仕事なのか?