認知症のある患者。なにをするにも、『なんでするん?やっぱり嫌やわ、やめて。』の繰り返し。 検査の必要性15分説明しても、ころころ言うてる事は変わって、話が全然前に進まない。 とうとう、『私には他にも患者さんいてるんです。するかしないか、早く決めてもらっていいですか。』って言うてしまった。。。 そんなん患者さんには関係ないことやのに。。 心に余裕が無くなって、つい言うてしまったことをめっちゃ後悔してます。 休みの日も後悔してまう。。。自分自身が嫌になる。。
慢性腰痛やら偏頭痛やら胃痛やら、毎日薬飲んで騙し騙し働いてるけど ベッドにゴロンゴロンしながらTV観てる自立患者に「あっ看護婦さんお茶汲んできて~」とか言われるとほんっとに殺意しかない。 やたら排泄ケア投げてくる職員にも。 お金のためと思って頑張ってるけど最近薬飲んでも痛みがとれなくて身体が軋んで動けないことがある。 老後寝たきりになりそうでこわい…。
新人入って来ない為、何年経っても新人扱い。できないできないと言われ続けダメ出しばっかりだし、直接は言ってこないで陰口も多い。部屋持ちもろくに出来ない人にまで雑用押し付けられたり、ナースステーション前で患者さん呼んでても誰も反応しないでどっかり椅子に座って記録や雑談ばっかり。ベッドサイドに早く行くようにっていう話なのにぺちゃくちゃ談笑。自分の仕事まで私に押し付けるくせに、私がミスしたら鬼の首取ったように言ってくる。もしくは恩着せがましい言い方してくる。もう辞めようと思うけど、引き止めるのは患者さん。良い人ばかりじゃないけど、患者さん見てると頑張ろうと思える。1年生の時から遺書書いて何度か死のうとしたけど死にきれない。患者さんとかみんながみんなやな人じゃないから、どうしたら良いのかわからなくなる。
以前ここの投稿で読んだ記憶がありますが 今、発達障害の看護師が結構いると 「そんな人も看護師できるんだ」と他人事のように思っていたら うちにも来ました(笑) この方、今までどうやって生きてきたんだろうって、毎日疑問に思います
50代です。 患者に負けないくらい病名があります 将来的に手術の可能性の病気もあります 今月は内科・耳鼻科・整形外科・歯科・婦人科もしかすると眼科も受診予定 仕事のストレスからくる、喉のつかえ感で漢方外来も受診予定 患者の病院通いを笑いません 看護師しているかぎりストレスがつづくから、漢方だけはやめれませんね
私の働いているクリニックは、中絶手術を中心に行っています。看護師が受付・看護業務を行っています。電話での問い合わせも対応します。その中でも、同じ人間なのかな?と思うような問い合わせがあり、嗤える内容なので投稿させて頂きます。 電話問い合わせした男性 →以下、男、(特徴:頭の悪そうな喋り方) 私「〇〇クリニックです。」 男「予約したいんですけど。」 私「中絶手術のご予約ですか?」 男「はい。なんか〜、いま彼女6週で心拍確認出来たから、そこのクリニックで予約しようと思ったら、3週間後って言われたんですよねー!」 私「当院も手術のご予約は3週間の以降になりますが。」 男「は?なんで?」 私「当院も3週間後まで手術の予約埋まってるので。」 男「は!?そーゆーこと早く言ってよ!無駄になったじゃん!」 私「はあ、、、。」 電話がブチッと切れる。 文面では伝わり難いですが、またにこのような電話が来るんですw 今日一番の、はあ!?って思えるような内容の問い合わせで、その後同僚にお話したら、そういう人もいるんだねーwうちのクリニックに来なくて良かったーwってなりました♡ 東京で中絶手術のクリニックに勤めてると驚くことがたくさんあります。 浮気相手の子供だから堕ろしたい。 中出ししてないから妊娠しないと思った。 レイプされて妊娠した。 赤ちゃん出来たら堕ろせばいいじゃん、そのための中絶手術でしょ?? 上記のようなこと言う方が多くて、なんて腐ってるんだろうと思う毎日です。 堕ろせばいいって簡単に言うけど、中絶手術って、命ある胎児を殺すようなもんなんですよ。自分本意な人が多い気がする。 いまは情報社会。 現代人のお得意のスマートフォンで SEX、失敗、どうする、とか検索すればアフターピルのこととか書いてあるでしょ。笑 自己管理出来てない人が多すぎてビックリ! 「今赤ちゃん出来たら困るんですー。 助けて下さいー。」みたいなこと言われるので、「手術の予約は3週間先です。」とお伝えしたら、逆ギレ。 はあ?一生困ってろw お前らの不摂生なんて知るかw はあ。スッキリした。 ここまで読んで下さってありがとうございます♡
患者さんはよくみていますね! 私も入院したとき、何の娯楽もない治療の中で…接する医者、看護師とのコニュニケーションが唯一まともに話すことができる空間でした。まぁ簡単に言えば、部屋に来る医療者の人間観察です(笑) 本当に私を思ってやってくれる看護師もいれば、訴えるとちょっと嫌そうな顔をする看護師、ほんとに業務的なことだけの看護師、落ち着きなく焦ってバタバタと動く看護師、話を聞いてくれる看護師、そうでない看護師、など(笑) あ…。この人にいうのは…頼るのはやめよう。と思う人も(笑)経験年数も勿論あるけど、それよりも思いやりが大切だと思った。年数が浅くても忙しい中で時間を作って話を聞いてくれる看護師は、周りの人に左右されずに今後もがんばって欲しいと思った。やっぱり、自分が病気になると、看護師として働いているとはいえ、すごーく不安になりますよ(笑) 話を聞いてくれる、そんな簡単なことが心を救って、気持ちを立て直してくれる一番の薬だと実感(笑) 以前患者さんに言われました。あの看護師さんは嫌です、周りに良い顔してるけど、部屋に入ってくると感じが途端に悪くなります…って! 患者さんはよくみている(笑)気をつけなければ!とおもう一方、自分の心に余裕を持ち、できるときは話をちゃんと聞いて、気持ちを発散させてあげよう、と思いました。 忙しくてムリ!!!なんて、思ってちゃだめか(笑)
ICするから時間通りに連れってたら先生いないし、部屋で待ってたら確認とるまで待ってて言ったのにと言われる始末。お前が時間通りに来ればいい話しだろうが 忙しいとか言い訳にならないから こっちだって忙しいだよ 先生呼ばわりされて図に乗るなよ
なんで職場って、必ず一人二人ヒス持ちがいるんだろ。 水滴一つ落ちてるだけで「ちょっと!!!!!!!誰よこれしたの!!!!!」と一々罵声を上げたり。 ストレス発散のためにいつも誰かをタゲりたがってるようにしか見えない。 そしてそんな人を野放しにする管理職にもうんざりする。 お互い気遣いながら助け合いながらやらないと、8kなんていわれるキツイ仕事はやってけないのに、 自己中心的でヒステリーで感情でしか動けない人間が一人いるだけでモチベーションだだ下がり…。はやく辞めてくれ。