投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

< 頑張っているナースのあなたへ >
今日も看護師のお仕事お疲れ様です。
いろいろあると思いますが、ひとりで抱えて頑張り過ぎないようにしてくださいね。

このサイトは「職場で抱いた負の感情をここで発散して捨てて忘れて、また明日から気持ちを新たに頑張っていただく」ための場所です。

ここを見ているナースのあなたに、良い1日が訪れますように(^_^)/

継続のモチベーションのため、
↓応援してくれると嬉しいです



※ご注意
最近、看護師の仕事と絡んだ内容ではない、特定個人宛の繰り返しの悪口・罵詈雑言を投稿をする人や、容姿をあげつらう人が出てきました。また、個人名や施設名を出して非難・中傷するのもやめておきましょう。


ここは誹謗中傷の場ではなく、あくまで看護師の仕事内容を主にした愚痴投稿の場ですので、この点を理解してご利用下さいね。
クッソいっそがしくて走り回って、休憩も15分入れなかった。
急変があって、これから血液培養、採血、ルートキープしなきゃいけないのに
「そんなのどうでもいいから、集合して」って
おい、管理職ぅ?
どうでも良くないよねぇ?
医者指示で、すぐ集中治療室に移動させたいんだよ。
「そんなの」「どうでも」「いい」なんて、おかしくない?
「移動させればいいじゃない」って、ルール分かってます?
ルートキープ必要、血液培養も1セットは絶対取る、そういうお約束だったでしょ?
自分で調整して、対応していただけます? 医者から怒られてもらっていいですか?
毎回自己都合ばかり言われ診察日や時間の配慮をかなりしている。
毎回お話に時間をかなりとられ他の患者さんの待ち時間がどんどん増える。
挙げ句の果てに毎回遅刻。
今日も仕事あるからと次回の診察時間の指定をしてきた。
いやいやこちらも無理なん。
治療したいなら仕事の融通少しはきかせてよ。
っていう心の声が顔や態度に出ていたらしく
態度が悪い、寄り添えてないと切れられました。
無理です。こんな人に優しくできないし寄り添えない。
真面目に通ってる患者さんがかわいそう。
どうしたら無の心で患者対応ができるのですか、、、
パソコン前で座っているか、無駄な会議に出てるだけ。現場の仕事はしない師長。看護師の休職、退職が重なって勤務表作成に頭抱えてらっしゃるけど、自身のパワハラが原因だとは気もつかないんだろうね。
そんな状況でも現場には入らないと。

もう看護師じゃないやん。
看護師給料貰って看護要員1人枠埋めてて、シワ寄せ食らわされてたらやってられん!!
レントゲン技師って先生なの?偉そうで横柄で雑でうるさい。帰ったあと、椅子もファイルも出しっぱなし。二度と来るな!ウザいんじゃ!!
地方のとある県ですが公的医療を中心に、医療崩壊が急速に進んでいます。

県内の公的医療機関は県立と県厚生連が分担する形で、医療圏を形成していて、中核病院をそれぞれ配置しています。

その中核病院の機能維持が困難になってきており、広大な過疎地を抱える医療圏の中核病院では病棟閉鎖などが相次ぎ、今年度だけで数百床単位の病床削減です。

この県では大きめの離島も抱えており、400床程度の総合病院でこの医療圏を支える中核になっています。

この病院は県厚生連のもので、県立よりも明らかに看護師の待遇は良くなく、島内からの看護師の流出も止まりません。

そこで県内各地から看護師を集めるのですが、手当てなどのインセンティブもなく、転勤を命じられて退職を選ぶ人も少なくなく、派遣看護師で回す状況が続いていました。

経営危機が伝えられる状況で、派遣看護師の待遇を確保できる派遣料金の支払いが困難になり、派遣会社でも人員の工面ができない状況に陥ります。

そんな中で患者の受け入れ制限がはじまりますが、離島なので近隣の医療圏で患者受け入れのカバーをする事は不可能です。

そこでグループ内の病院からの転勤の形で看護師工面する事になりますが、やはり手当てなどのインセンティブはありません。

これではまたもや退職の負のループです。

政府の政策がクソなのもそうですが、経営の無能も招いた「詰み」の状況です。

この離島の病院から県内に負のループが波及する地獄の状況が起こってきます。

辞める看護師には様々な罵声が浴びせられるとは思いますが、お門違いも大概にしろと言いたいです。
どうせ嫌だって言ったって
絶対やりたくないって言ったって
泣いて泣いて、辛いって伝えても
来年度も、同じ委員会をやらせるんでしょ

これって、パワハラで退職理由になります?
年度末になって各地の公的医療機関、とりわけ中核病院での病棟休止や閉鎖が相次いていますが、地方によっては医療崩壊と言っても差し支えない状況です。

これは来年度の病床削減の届出の期限が今月の17日であったため、そのようなニュース報道が多く出ました。

背景には赤字経営とともに、看護師や医師の退職による人員不足も影響している事は言わずもがなです。

人員不足の対処は採用増と退職の防止(強引な引き留めなどの阻止ではない)の処遇改善と労働環境の改善ですが、そのあたりに関して、熱心に取り組むところは多くはない印象です。

その代わりに行っているのが、「箱」を小さくして、少ない人員で充足率を高める方策では?と感じます。

医療機関の収入の原資は健康保険なのはご存知の通りですが、通常は物価変動にスライドさせる目的もあって、点数制になっています。

1点あたり10円となっているものが、必要に応じて11円や12円に変更できる制度設計です。

ところがそれを政府が行わないために全国の公的医療機関が
稼働率を上げれば上げる程、赤字に陥る事になっています。

そうなると職員の処遇改善は望めず、職場を去る事につながります。

ところが、政府はあえてそれをやっているフシがあって、病床削減で200床未満にすれば、補助金を出すという事までしているのです。

そうでなくとも病床削減に対しても、医療再編という事で歓迎してもいます。

まるでコメの減反政策のような事を医療で行う形です。

政府としては医療費を削減したい立場なので、病床が減ってくれればありがたいところに、医療機関自ら減らしていってくれればなおさらです。

まるでコロナ禍のような有事を忘れたかのような愚行ですが、これに対して病院協会などからの反発がないのは不思議ではあります。

この先、同じような有事が起こらない保証はどこにもなあのに、どうするつもりなのでしょうか。
上層部はまるで変化を求めず、微温湯に浸かっている中で、新人も中間層も耐えられずに辞めていく現状。
このことに気付かず、給与面での辞職だと勘違いしている上層部。

その中でまだ居残って、改善案や不満を発してくれる人がいるのに、その人は愚痴ばかり…と嫌われていて、損な役回りになっています。
いい加減この人も辞めてしまうし、この人が辞めたら私も続けられる自信がありません。

早く気付いて欲しいです…。
私も発信しないとと思っても、案が却下されるのが怖くて喋れません。
1 2 3 4 5 6 1,325