投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

何でもかんでもすぐにクレームつけてくる病棟師長と部長。うちの部署がどれだけ忙しいかとか、病棟Nsのミスを拾ってフォローしてるとか知らないんだろうな。中断しないといけない薬が止まってなかったとか、鎮静するのにルート確保してないとか…ありすぎて書ききれない。それを担当Nsが自分で医者に言わずに私たちが医者に伝え謝る…そんなことが日常茶飯事。それについて指摘すると、なぜか病棟師長からお怒りの連絡。あなたの部下が起こしたミスなんですよ?謝るならまだしもクレームって…理解不能なんですが…。
外国人が出稼ぎで日本にきたあとに親を呼び寄せ、なぜかその親は生活保護をうけてます。もちろん医療費はタダです。言葉も通じないし余計に手間です。税金の使い方が間違ってる。生活保護をだした行政もおかしい。
2000年代はじめに新卒を迎えた正看の私達は、准看の先輩方から給与の安さにドン引きされました。
そこからさして手取りは伸びずに現在に至りますが、私達とさして手取りが変わらない新卒の給与にドン引きしています。
それに加えて、「とにかく辞めさせるな」の大号令で、とにかく優しく接するのはまだしも、負担になる業務を若手に振るなという事で、その負担が誰が被っているのかも考えて欲しいところです。
患者の外来受診に一時間付き添い。時間の仕事ができず、昼休みもまともにとれない。
イライラ
日勤も21時帰宅。
若い子は繊細って言われ、えこひいきの世の中。中堅でも繊細なのに。
こっちは辞めろってことだな。
人手不足で、残業ありきの勤務になりつつある
それが当たり前になっている事がこわい
仕方ないで終わらせていいのか?

自分の仕事は終わらせて、もちろん周りの仕事も手伝って、定時に終わったら帰ってもいいじゃん
日勤で残業して遅出勤務するとか、早残業して早出勤務するとか…考えるだけでゾッとする
ワンマンで自分がいないと病棟が成り立たないと思ってきたあなた。今まで誰もあなたに意義申し立てる人がいなかったし、頼れる上司もいなかったから独走でしたよね。まさか、こんな展開になるなんて思ってもいなかったのでしょう。だってあなたに立ち塞がる壁が来たんだから。やりにくさやストレスは計り知れないですよね。でもね、これはあなたにとって試練ですよ。あなたが作り上げたこの結果は間違いだらけだったのですから。あなたの全てを否定しているのではありません。ただし、あなたが間違えてきた行動には屈するつもりはありません。そんなあなたに小判鮫のように忖度して強気に出ている意地悪な勘違い看護師さん!あなたも絶対許しませんから。あなたの化けの皮はすでに剥がれていますからね。せいぜい今のうちに陰で患者虐め、医者への八方美人やり納めておいたらいい。
こっちの言うことを聞かない患者。鎮静後なのでまだ歩行許可出来ない状態なのにトイレに行きたい、寝たままじゃ無理と言う。仕方ないので車椅子を準備、血圧計を外すから待ってと伝えると、それどころじゃないんだよな(笑)と笑って話す付き添い。移乗の時も点滴絡まる。トイレ終わったら必ず教えてと伝えたのに、車椅子自走で1人で戻ってくる。これで何かあったら私がインシデント書くんですけど…。勘弁して貰えますかね?
職場の忘年会とか新年会で参加人数が少ないって毎回言われるけど、私は出来れば毎回参加したくない。普段理不尽に当たり散らしてくる医者が来る飲み会に、高い金額の会費を払ってまで参加したいって誰が思うの?それに医者と看護師交互に座れって…接待しろってこと?気持ち悪くて吐くわ。
普段あんな態度なのに、自分はスタッフに好かれてるとでも思ってるの?馬鹿じゃない?
日本看護協会の総会は会長人事や、予算案の承認を型通り行うものです。

会員には参加資格があるのですが、この時ばかりは珍しく気を利かせて、師長は委任状を書いておいて下さいます。

一通りの承認が終わった後に一応、質疑応答の時間があるのですが、誰も発言かなく散会するのが慣例です。

感じとしては中国共産党大会や、朝鮮労働党大会に近い感じになりますでしょうか。

そんな慣例を打ち破るべく、一般会員の方が現場の過酷な現状を訴える一場面がありました。

会長人事承認の時よりも、会場は大きな拍手に包まれたとの事です。

ところが、その会員の方が所属している病院の看護部長が、支部を通じてお叱りを受けたとの事です。

そんなところまで北が朝鮮のようで、乾いた笑いが出てしまいます。

現場の声に耳を塞ぎ、口まで塞ごうとする看護協会に看護業界を良くする事など、やはり無理そうです。

看護系自民党国会議員が病院や施設を訪問して、SNSに小学生の社会科見学の感想みたいなコメントを残していますが、石を投げられずによくいられるものかと思います。

その場にいる職員は一切の発言を禁止され、どうしても無理そうな職員は出勤させないとかしているかと。

「政治に近い立場」を自任している人達が、現場のニーズをできない、もしくはする気がないのはそんな姿勢でいるからなのでしょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 1,305