准看護師です。 特老に就職し、半年後なぜか主任いるのに代理にさせられ、いつの間にか主任辞職されてました。 引き継ぎ業務無しの手探りで毎日残業して、業務改善を行ってました。 今年の4月からパートの方がフルタイムになってからおかしな事ばかり起こり出しました。 仕事は、いくらでもあるのにその人だけは仕事せず上に有る事無い事話しに行かれていた事にビックリ。 上から呼び出し受けて、不眠になり精神的に苦痛になり仕事辞めてしまいました。
自分ばっかり可愛くて保身第一で、トラブルがあっても先陣は切らない。相談しても「直接人事に言ってくれる?」で取り合わない。人事に言えば「まずは部署のトップに相談してみて」で終わり。一つ上の上司に相談しなきゃいけないことくらいわかってるけどその上司=師長が匙投げるんだもの。 それでも八方美人だから医者達には可愛がられてる。「今後病棟から医者へのバレンタインプレゼントは無し」って皆で話し合っても師長だけは隠れてプレゼント渡して。 先生達から飲み会の誘いがあっても「皆都合悪いみたいで~」って言って自分のお気にいりのスタッフ(師長の同級生)だけ連れていく。 嫌われたくないからだろうけど新人の指導も丸投げ。 お前なんか師長の器じゃねえよ、さっさと辞めろ。
もともとスタッフ不足なのに妊娠、出産が続いてて、更にスタッフ不足。パートもストレス溜まってる、辞める、と言うけど、更に常勤はパートがやりたがらないことやってストレス溜まってる。パートを時間に帰さなきゃいけないし、自分の仕事そっちのけでパートの手伝いしなきゃいけない、もっと効率よくやって。時給だって相当上げてもらったでしょ?ストレス溜まってるのはパートだけじゃない。その何倍も常勤は仕事抱えてるし、委員会に会議、勉強会の準備に開催、看護研究…少しはパートだからって責任持ってやって。 常勤が辞めちゃうよー
毎日の残業多い、 定時で帰れることはない、 ある程度の規模の病院だと仕事以外のことも多く、看護学生指導や新人指導、委員会、病棟の係など、はっきりいってめんどくさい。 仕事が定時で終わらないのに、そんなことできるかって感じ。 スタッフ不足、 そりゃやめるわ、こんな病院、子ども生まれても『夜勤は必須』、だからやめるんだろ、いい加減気づけって、看護部。 『ほかの病棟もマイナスで働いてるからね。』と、師長・・。 忙しいときは5時間残業のこともあり、マジありえん。 それで給料よければいいけど低いし マジストレス、絶対やめてやる。
都合が悪いときだけ、この日出れる?と聞いてきて、雑務をさせたり、助手のような働きをさせられる。正看護師の仕事が出来ない。 やはり、自分のやりたい看護が出来るところに転職してもいいのかな。 お局ナースには本当に頭にくるし、無視をしたり、雑務をさせたりするクリニックは、いじめクリニックにしか思えない。