都合が悪いときだけ、この日出れる?と聞いてきて、雑務をさせたり、助手のような働きをさせられる。正看護師の仕事が出来ない。 やはり、自分のやりたい看護が出来るところに転職してもいいのかな。 お局ナースには本当に頭にくるし、無視をしたり、雑務をさせたりするクリニックは、いじめクリニックにしか思えない。
びっくりした。 看護助手が、診察に付いていた先生の電カルを勝手に操作し、診察内容も入力し、とにかく患者を回そうとやっていた…。 クリニックなら許されることなのか? 就職したばかり。 何も知らない患者…。 本当にびっくりする。
ナースコールも鳴ってない患者さんの部屋に違うチームの看護師が。 ラウンドに行って何してるのかなーと思ったら患者さんと一緒にテレビ見てる。しかも自分が見たい番組に変えてる。文句言わない患者さんだったからやったんだろうけど、勤務時間内に本当にあり得ない! いつも仕事はちゃんとやるし仕事も早い人だけどさっさと仕事終わらせてサボるタイプ。最初は尊敬してたけど最近はサボりすぎが目立って仲良く出来ない自分がいる…
夜勤の仮眠、本当は1時間30分、それを2時間取って、今じゃ3時間取ってるらしい。師長、主任一人以外そんなことしてる。内緒にしてるらしいけど、バレバレだよ。師長はやることやってるんだったらいいと言うけど、だから患者が急変しても、死んでても気付かない。大問題になる前に改善するべきじゃない? それで、大変だった、忙しかったって、寝すぎてるから大変なんだと思うけど。 そんないい加減な奴等と夜勤組むと、自分が仮眠行ってる間にラウンドしてもらえてない気がして、不安で仕方ない。仮眠取るふりしてラウンド行ってる。
新しい師長が目の前の人におべっか使って、いない人のことを下げる。丸く収めるためにだろう。そんな手法はどうとも思わないけど、そのうち言ってないことも言ったと思われて迷惑がかかってくるのが見える。嫌だ。別の上司も好みがはっきりしてるし、出世するのはこんなんばっかか。
なんで、みんな自分勝手なんだろう。人数少ないのに午後休んだり。いつも、いろいろ考えて予定を変えたりしてたけど、それがバカバカしくなった。 こんな勝手が許されるなら、自分もそうしよう。でないと、ストレス半端ない。
発達障害の後輩に対して理解してあげなきゃいけないのかもしれないけど、もう限界かも 毎日何かしらやらかす。それの収拾はいつも周りの先輩方。上司は「仕方ない」で片づける。 いやいや、いつかニュースになるようなこと起こるよ?そん時は誰が責任取る?上司は先輩の指導不足とか言うけど、毎日指導してますから。それでも無理なんです。彼女には。ほかの病院にもこういう子いるのかな・・・・