余裕のない男性看護師…どうなの? ほんの小さな1分でできる作業もやってくれたら助かるって言うけどさ、それくらい自分でやっちゃえばって思う!私なら自分でやるな、間違いなく!勝手に自分だけが忙しい雰囲気出して本当に腹が立ツ!!
コロナ陽性になって、咳が出だすとなかなか止まらない。この状態で『仕事して!』と言われた。 陽性となった日を0日目として症状がなければ隔離解除と決められているはずなのに、 陽性になった日を1日目にして4日後症状有りで『仕事に出てこい!』って感染広げたいらしい。 陽性なんだからと陽性の病室受け持ちにされそう。
転職して数年。病棟のお手伝いに駆り出される機会があって清拭を病棟NSと一緒にやってたんですが…陰洗しないんですよね…。いや、しないというか…濡らしたガーゼで拭くだけなんですよね。たとえ排便があったとしても。以前勤めてた病院では、陰洗が必要な患者には排便の有無に関わらず、ボトルのお湯を使ってきちんと洗ってました。ですが、今の病院は拭くだけ…。病棟勤務から離れて数年経つし、今の病院では病棟勤務した事ないんですが、今って拭くだけなんですかね…?毎回お湯で洗うって私の考えが古いんですかね?
入院1人で二人取ってて、1人は夜勤者が来てから来た患者なのに、どこまでやってる?ってなに? 今来たところなのに、何もやってるわけないじゃん。 あなたさぁ、超急性期なのに情報収集もしないし、ギリギリの時間に来てさ、入院取ってるのに一人一人の患者の情報聞き出すなよ。申し送りこれからするんだよ。カルテから情報取れよ。楽するなよ、たかだか5年目が!
介護の魅力って、医療に頼らずにどこまで工夫できるかって事だと思ってる。けど、工夫もせず楽したいってとこが見えると萎える。 点滴してくださいって簡単に頼ってくる。 看護師1人で50人責任。抑制できないから、観察強化依頼してても、自己抜針されたりもある。 介護士も忙しい。忙しいはずなのに、輪になってお喋り。背中向けて見守りできるんですか? 胃ろうの入居者、次の注入時間も朝と同じベッドアップのまま? 看護師は介護士に直接注意するなってお達しがある。辞めちゃうからって。 点滴が増えて、褥瘡処置も増えて忙しい。 ちゃんと仕事してほしい。
介護施設で働いています。相談員や介護主任が、医療を指示してくることって普通なんでしょうか? それぞれの専門性を活かして、協力するなんて建前なんでしょうか? 常時医師がいない施設では、看護師で判断することもあり、責任を伴う分やりがいもあると思ってきたけど。 福祉関係者に、根拠も関連もちょっとズレてる医療処置を指示されるのっておかしいよね。 責任取るからって、どうやって? 福祉の現場では、人数比率的にも圧倒的に介護職が強くって、看護師の言う事なんて聞いてくれないと同僚は諦めてます。 そのくせ、何かあったら頼ってくるよね。尻拭いはナースがするよね。モヤモヤします。
仕事しないくせに残業代取るお局ってなんなんですかね〜 私たちペアで活動するんですけど、そのお局はバイタル回ったのたった1人、オペ出しもオペ迎えもしてくれない、記録書いたのたった3人。私は10人以上のバイタル測って記録も書いて。オペ出しもしてオペ迎えもしたのに。 しまいにはわたしが書いた記録を最初から見て違うとこの指摘してきて。だったら最初から自分で書けよ。そのチェックが長い時間かかって残業かくし。なんなん。
明日から新しいパートの人が2人入る。 なんだか変な勤務の入り方だし。 2か月後には1人やめてもう1人正職員が入る 3か月以上ずーっと、指導とは言い方が大げさだけど業務の説明しながら外来回すのはしんどい 私も辞めたい