投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:その他分類わからん

転職活動中。とある病院に見学に行ったけど、看護部長の第一印象に違和感。というか、対応や発言に引っ掛かりを感じました。
一番の引っ掛かりは、
紹介業者を通じて地元病院の見学だったが、
「地元の病院なら自分で病院探そうと思わなかったの」と。え、紹介業者利用したらダメなの?他には、「この時期どこも雇ってくれないでしょうね」等‥
ニコニコしてるけど、何を意図した質問・発言なのか不明だった。最近部長になったとかではないと紹介業者は言ってたけど。
見学中の電話対応時は、無言で電話切ってたし。こういう時って自分信じて良いのかどうか‥
育休が6月までのところワガママ言って4月復帰予定にしたのに、子の慣らし保育があり再度ワガママ言って5月復帰にさせてもらった。そしたらこのコロナ騒ぎ。

5月13日まで保育園が休園になり、また頭下げて6月復帰にしてもらった。まぁ、みなさんお分かりのとおり31日まで緊急事態宣言の延長が決まり休園も31日まで伸びて……もう何度頭下げればいいの?

こんな忙しい時期に穴開けて職場に迷惑をかけてるし、復帰が伸びれば伸びるほど仕事忘れてちゃんと働けるのか不安で仕方ない。お金もカツカツなのに復帰しても夜勤に入らなくなるから10万も給料下がるからなるべく早く復帰したい!!!

でも子供のこと考えたら長く休むことにこしたことはないんだよね?早く復帰したがるなんて息子を危険に晒そうとしてる…母親失格なのかな?って頭ゴチャゴチャで毎日毎日辛い。

この3ヶ月、徒歩で行ける距離以外出歩いてない。ずっと息子と2人でどこも行けずどんどん気持ちが鬱々としていってる。限界だよ……

なのに旦那は何一つ変わらない生活してる…羨ましい恨めしい…辛い
なんだか最近凡ミスばかり。
どうしてこういうのって続く時続くんだろう。。
自分で気をつけてるつもりでも、全然だめだ。
もっとしっかりしなきゃいけないのに。
はぁ、もー疲れちゃったなぁ。
転職先の電話面接、失敗したな。しどろもどろになっちゃったし向こうの部長さん興味なさそうだったし。受け答えするのに必死だったけど結構きついこと言われたし。今のとこ辞めたいけど、こんなんで次見つかるのかな。そもそも胸張って誰かに何か言えるほど私看護師として頑張ってた?毎日業務に振り回されて今後のキャリアなんて考える余裕なくて。同期はみんなちゃんとした目標持って頑張ってるのにね。いい年してこんなのばっかり。あー嫌だ嫌だ。自分が本当に嫌い。もし明日死んじゃっても、それならそれでいいかなって思えちゃう。こんな出来損ない誰が欲しがるんだよ。
今まで働いていた病院が閉鎖になってしまい新たな所に就職しました。今までずっと一般病院にいたのですが初めて精神科に勤めてみました 初日から患者さんに罵倒され、次の日から仕事に行くのが恐怖になってしまい、もう少し穏やかな患者さんのいる病棟に異動させてもらいましたが、今度は職員に仕事もまともに教えてもらえず、みんな無視状態、結局辞めてしまいました 頑張って働いていた方がよかったのかな?根性がなかったのかなと後悔の念にかられています
病院でお掃除をしてくれている業者さん、ありがたいと思っています。
ですが…あなたは医者でも看護師でもありません。
患者さんに指示、指導は止めていただきたいですわ。
田舎のクリニックで働いてます。
何日か前に、新聞で消毒剤、ハンドソープを名指しで掲載したみたいで、またまた売り切れが始まりました。大きい病院は物資が入ってきてるみたいだけど、小さなクリニックでは物資の調達が厳しい。
商品名を掲載するのはやめてほしい!
こちらもナース。義父が入院している病院にic受けに軽度認知症の義母を連れて行った。
たしかに設定された時間は準夜帯だったよ。
だけど、人の話を向こうのナースがきったり、何度かドアが開いた時、さもめんどくさそうな、まだ終わんない的なアイコンタクトを家族の前でとるんじゃねー。こっちも好きでおまえんとこの病院に入院したんじゃねー。
同じナースとして恥ずかしいわ。
家族に対して失礼な態度をとっていい道理はない!
店に行った際、ほぼ必ずと言っていいほどアルコール消毒液があるけど、店に入る時に使用してる人がなんだか少ない気が…普通に商品に触ってる人も多いし…。それでは意味ないですよ!アレルギーで使用出来ない人もおるけどさ。(ご自由にお使いください)の記載では、甘いと思う。置いてる場所も、誰でも見える場所でもない所だったり。もはや死角でしょ的な場所もあるし。消毒すれば全てではないが、出来る限りの感染予防策は実施しましょうよ。感染して誰が患者を見るのか、必死に働いてる医療従事者ですよ。小さい所かもしれんけど、感染悪化して医療崩壊に拍車をかけないよう、一般の方も出来る事は確実に実施してほしいと思った。
1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 56