仕事は平等にふって下さい。 パートより正社員が働いてないっておかしくない?仕事だから責任持ってしますよ、仕事時間内は。だけど業務量が明らかに違うし、なんか正社員が暇そうにしてるやん。あんたらの使用人じゃないんだよね。
うちの師長には、スタッフの気持ちに寄り添おうという意識もないから、スタッフの気持ちはどんどん離れていく。 どうして、、自分も辛いだろうに、助けてと言えないのがわかる。 そんな師長に、スタッフから寄り添わなきゃなんないのだろうか。いちいち師長の顔みて仕事しなきゃならないなんて、こちらが、気疲れしてしまう。 師長は。やめることもないだろうけど、ファーストとかの研修いったら、少しは変わるのだろうか。。
今日は、外来患者を早めにきてもらう約束で、その準備に時間がかかるのを見越して、昨日から段取りしたり、関係各所と調整してやってたのに。 自分は昨日休みだからって、そんな準備されてるなんて知らなかったかもしれないけど、今日を迎えるスタッフの心配と準備があったから、上手くいったのに。 朝から超機嫌悪いし、病棟の空気悪くさせる。勝手に機嫌悪くなるなら、自分の休み前に準備しておいて欲しかったし、そうできないかったのは、リーダーシップのなさだろ。 調整していた代行や、早めに来たスタッフに何の労いの言葉もないのか。 勝手にキレられてこちらも心外だ。 もはや人間性を疑うしかない。
看護師としての能力はあるんだろうけど、人望なし。好きとか、憧れるとかなんて言葉を回りで聞いたことない。ある意味、それが全てでしょう。 師長って器ではないんだよ。スタッフ来れなくなった一因にはあんたの存在があると思うよ。理想論信者。
私が何かしましたかね? 私にだけ主任会での小グループ話し合いの時間伝えてくれないのは、なぜでしょうか? 私の他に6人の主任がメンバーなんだけど、リーダーさんからも副リーダーからも話がない。結局、自分で会議室の予約見て、時間確認して行ってる。 中止のときとか、知らずに会議室の前で待ってた事もあった。 病棟で急変あって遅れた時は、誰も内容教えてくれないし。自分は新任で最近主任に上がったから、 まだ周りと付き合いないから聞きにくいし。 毎回この話し合いが苦痛だ。
うちの管理職。 年休取り放題。 スタッフに年休取得の理由を聞くが自分達の理由は言わない。 だいたい年休取得の理由は言わなくていいはず。 同じように権利があるのはわかっているけど、こそこそしているよう感じる管理職ばかりで交互に取得しる年休。 スタッフの方が取得率少ないですよ
今年他の部署からきた主任。 多くの人は「いい人~」って言うけど、そうは思えない。勝手に係のリーダーを決めて、依頼するけど自分は何もしない人。自分が出来ない事を他人に押し付けないでほしい。 誰もしたことないのに。相談したらしたで、「頑張ってもらわないと困る。○月にするって決めたでしょ」で終わり。助けを求めてるのに。結局主任は仕事を終えてさっさと帰って、残された人が馬鹿みたいに残業するだけ。気にかけることもしない。 はっきり言って仕事あまり出来ない人。13年目やのに。仕事やから仲良しこよしはいらんけど、気に入らない。勤務一緒になったら最悪な気分しかならない。顔もみたくない。
うちの師長、主任 は勤務中に二人で連れだってコーヒータイムを取る。 スタッフばバタバタしてるときに、すーっと居なくなる。 休憩室が離れた所にあるからこっちも気づけない。 飲んだらそのまま… カップはこっちが洗わなくてはならない。 年休は二人で交互に取得してるからスタッフより取得率が高い。 おまけに、師長は自己管理が甘くインフルエンザをばらまいてしまったり、持病を切り義理まで放置したうえに緊急入院。 いいですね、管理職って…
末梢血管が細く蛇行しているため血管確保が困難な患者さんの点滴が漏れたため、再度血管確保を試みていて時間を要し、ようやくルートが確保出来た。詰所に帰りようやく記録に取りかかれたけど、定時の時刻が過ぎてしまい、病棟師長に「何にそんなに時間がかかったのか」問いただされた。血管確保に時間を要したと話すと「ルートなんて5分もあればできるでしょう」と一喝。他のスタッフも「あの患者さんは採血すら難しい」と言っているような患者さんなのに。状況を把握していないで、看護師としての能力が劣っていると言われている気分になり、この人の下では働きたくないとすら思えた。そこまで言うのであれば次回は師長が血管確保に行けば良いのにと思う。苛立ちが収まらない。