投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:主任/看護師長に

周りに振り回されないで、ちゃんと正しく判断して下さい
私が尊敬していた、元の自分を早く取り戻して下さい。
見ていて悲しくなります。
夜勤から日勤の切り替わりで、申し送りやら、検体取り直し、何なら朝食の食事介助者がまだ残ってる…地獄のような時間帯に、「確認したいことがあるから退勤する時に声かけてね」って言われて、「はい」って伝えてあるのに。
15分も経たないうちに話しかけてきて、結局自分の確認したいことをしていった…。
どうしてもそれ今じゃなきゃダメだった?
え、認知症?
自分の仕事どうしても優先なんだね。待てないんだね。こっちの状況見れないんだ。空気読まないんだね。
そういう気も遣わないから、自身が気に病むことないから、師長になれるんだなぁ。
人手が足りなくて自分含め毎日必死に働いてるなか、退職交渉したら「人が足りないから辞める時期延ばせない?」って…内定ももらってるのに人がいないことを理由に退職足止めさせるのって私の意思は無視ですか?
なんでこんな人が師長やってんだろ、看護師になんてならなければよかった
忙しい中、処置を連続で行うことになった
採血回る人がいない、リーダーが血液培養とることになった
師長から「手伝えることなーい?採血は出来ないけど」と
リーダー業務を頼んでみた
血液培養取って戻ったら、付箋の山ができてた(指示処理されていなかった)
人がいないんだよ!処置も多いし、採血も多いし、時間を上手く使えとか、休憩にちゃんと入れろとか言われても、見ててわかんないのかなぁ
何でもかんでもすぐにクレームつけてくる病棟師長と部長。うちの部署がどれだけ忙しいかとか、病棟Nsのミスを拾ってフォローしてるとか知らないんだろうな。中断しないといけない薬が止まってなかったとか、鎮静するのにルート確保してないとか…ありすぎて書ききれない。それを担当Nsが自分で医者に言わずに私たちが医者に伝え謝る…そんなことが日常茶飯事。それについて指摘すると、なぜか病棟師長からお怒りの連絡。あなたの部下が起こしたミスなんですよ?謝るならまだしもクレームって…理解不能なんですが…。
私はね、もう見放されているのはわかってる。
だから、管理者を変えた方がいいと思う。私のせいではないけど、やっぱり管理者は定期的に異動して、部署の雰囲気を変えることって大切だと思うんです。
いろんな部署の管理ができた方が絶対に組織にとってもいいと思うんです。
「看護研究の途中経過を年末年始休み明けまでに病棟師長へ提出する事。」 

こんなメモ書きがレターボックスに放り込まれていました。

「カンケン」子持ち様や時短さんに断られまくって、あとは派遣さんなんかで誰も引き受け手がいないからと泣きついてきたわりには、随分と強気な言い草です。

しかも院内の看護研究委員会の介入はさせずに、提携大学とのやり取りで行う条件も無視してのコレです。

「年末年始休み明け」というのもまさに、喧嘩を売っているかのようでもあります。

師長はじめエラいさん達は9連休とか10連休を満喫しているのですが、我々現場看護師は普通に出勤で普段以上の不穏対応に明け暮れている中でです。

大体、「年末年始休み明け」は休み中の後始末を休んでいた人達に任せるために休みを入れてあります。

泣きついてきた自覚が少しでもあるのなら、命令口調の不愉快なメモ書きをレターボックスに放り込んでおくのではなく、頭の一つも下げるのが筋です。

それすらもしたくないのであれば、こんなバカな「カンケン」など即刻やめて下さい。
1 2 3 4 5 6 119