患者が心配だからと何度言っても面会時間を守らない家族。病室で話をするから、他の患者さんの安静が保たれないので個室に移動するか相談してとお願いしても、一人はさびしい、しんどいのに気づいてくれる、個室代は保険きかないでしょ、など自分勝手。しかも何かあったから同室患者に頼ろうという考え方がすっっっごい嫌。心配で周りが見えなくなってるのかもしれないけど、理解力が乏しいのか、うまくはぐらかされてるのか。後者なら許せない。
80過ぎの患者の家族。面会に来ては、あーだのこーだの言ってきて、何かあったら困るとか。もともと既往もいっぱいあるしね、そりゃ何かあるかもしれないよ。家族も1秒後には何が起こるかわからないじゃん。人間、生まれてきたら死ぬんだし。
何かあったら困るって、どうしたらいいわけ?ずっと生きてるとでも思ってるのか?
家でいずれは見たいとかずっと言ってるけど、いつかっていつ?オムツ交換もやらないでナースコールで呼びつけて、交換しようとすると部屋から出て行くけど、家でオムツ交換もやらない気?
素人が、あーだのこーだの自分の考え押し付けて、理解不能なんだけど。素人の考えなんですけどって、素人の考えなんて聞いてないわ。マジで忙しいから、理解出来ないような素人の考えを言うな。