投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:厚労省/法律に

コメント数が多い順に表示

これから医療従事者はどうなっていくのでしょうか。ニュースを見ていると不安になりますね。私の住んでいる所はまだ田舎なので都心の方達の程にはないですが都心の人たちの事を考えると心が痛みます。
でも皆さん本当に誇りを持って心をすり減らしながらも必死にそれぞれ対策を立てながら色々な犠牲を伴いながら頑張ってます。もちろん他の職業の方もです。
お国のお偉いさん達も必死なのはわかります。ですが今どうすべきなのか今一度考えてほしいですね。医療従事者の方が壊れてしまう前に自分の仕事が嫌いになってしまう前に未来の医療従事者を目指している人達の夢をなくしてしまう前に。
切実に思います。
生活保護の方以外で、窓口負担が0円の患者がいますが
なんで0円と疑問に思います
政府や自治体は何をやっているんだ!
追跡調査しろよ!職務怠慢じゃないか?
人手がたりないだと
不正に自給してる方が国民の負担じゃぼけっ
友達の保育士さんはどんどん給与よくなって、日勤だけの看護師と同じだけもらって家賃補助まででてる。都内だよ?家賃払ったことないって言われた。うらやましい。そうなると夜勤やってる看護師とも給料大差無くない?
保育士さんの給料下げろってんじゃなくて、夜勤やってる看護職も、夜勤なしの看護職も給料あげてよ。待遇良くしてよ。看護師って国家資格じゃないの?専門職じゃないの?
参議院選挙が始まりました。

立候補者の中には日本看護連盟所属の候補者も含まれています。

今年に入ってから、「〇〇県の施設を訪問した」だとか、「〇〇県の看護連盟幹部と面会した」の他、「国会で代表質問をした」というような発信が多くあります。

それは良いのですが、全国での看護の現場崩壊が止まりませんが、それに対して何か策を講じたというものはありません。

その他、全くの動静不明の国会議員も3名ほどいます。

各職場で、参院選での連盟所属候補者への投票呼びかけがあるかと思いますが、公務員系の病院でそれをやると法的にアウトの恐れがあります。

そしてこの候補者の所属政党は、現場崩壊に追い込んだ政府自民党である事も忘れてはなりません。

いわば、現場崩壊の片棒を担いだ犯人とも言える存在です。

そして、この候補者は比例区での立候補なので、自民党に投票する事になり、医療現場をぶち壊す事に賛意を示す事になります。

一現場看護師としては、何も業界のために働かない業界団体も政治団体も不要かつ、有害であると感じます。

そんな団体に会費などを払う事で、存続のための資金を提供する事にもなります。

この団体はよくやっているフリだけと言われていましたが、最近はやっているフリすらしません。

選挙の時だけ聞こえの良い事を言って、終われば知らんプリなのは目に見えていて、虫が良いにもほどがあります。

本当なら落選運動をしたいくらいです。
精神障害者の看護師が雇われていますがやはり困りますね。強迫障害でしょうか一日中物品の数を数えています執着していますね。他は他のスタッフ挙げ足とりでしょうか。会話が噛み合いませんし仕事の価値観は合いません葛藤の日々ですね 雇い主は医療経験がない介護の人なので….当初は草加式場クリニックへ通院治療指導され渋々診断書提出してましたが今は怠薬してるか病識はありませんので酷いです向き合うスタッフは限界ですね これ嶋根美行の事ですが。
特定行為看護師の研修受講者が10万人目標のところ、受講者は6700人程度にとどまっているそうです。

この制度は医師の負担軽減目的と、看護師の業務の満足度を高める目的との事。

21区分38の行為についてのものですが、各個について受講する必要があり、時間と費用がそれなりにかかります。

これらの行為については、その都度の医師からの指示を必要とせず、看護師の判断で行う事ができるというものです。

医師が常駐している病院などで、どれほどの需要があるのでしょうか。

もしかすると、訪問看護あたりで需要があるのかも知れませんが、ダブルチェックや、バックアップのない中でリスクを負うのはどうかという問題もあります。

需要のない制度を作ったところで、受講者が増える訳がありません。

肝心の医師も必要性を感じていませんし、特定行為を取得した看護師のメリットが「業務の満足度が高まる」というものだけです。

喜ぶ人がいるとするなら、よほどの意識高い系くらいで、需要もなければ訴訟リスクまで抱えてやるような事でもありません。

それなりの待遇がなければやろうとする人がいないのは当然過ぎます。

どうしても増やしたいなら月の手取りを10万円ほど増やすなりしなければ無理というものです。

厚労省の看護系技官や、看護協会様なんかは色々と制度を作り出すことをしますが、現場のニーズとはかけ離れたものがあまりに多いように思います。

そのくせ、現場のニーズである設置基準や労働法制などは放置状態なのは不思議ですらあります。
私の働いている病院は皆さんみたいに休みや明けでも会議や委員会、病棟会議も出なきゃいけないということはありません

そんな自分でも一人一人が背負う責任や業務量の多さなどを痛感しているのに
全国の看護師はどれだけ酷使されてるんだと非常に悲しく、腹立たしい気持ちになります

離職率も高く看護師の人手不足に対して国は待遇改善をするのではなく、その業務を残った者へ更に上乗せしていく状態

そしてまた新たに制度を設定し私達を圧迫する

今の自分はどうにか若さで突っ走ってる感じで、家庭を持ったり歳を重ねていくうちに私は仕事とプライベートを両立していくことはきっと無理なんじゃないか…と思ってしまいます
モラハラ? 毎朝煙草くわえ入口近くに立ってる職場の人に挨拶するがモロに顔に書いてある「また今日も来やがった」と顔に出すほぼ毎日。あんたと雇用契約して仕事に来ているんじゃない!今どき中学生だって社会的な仕組み認識しているが 不良は19迄でョ~未だに歳喰ってイキッてるのは世間では馬鹿女と言うらしいが ウチの子供を教育するとき話して聞かすのにいい材料がいたと笑える話を一席。
再雇用転職での職場は初日より「良く働く気になりますね私だったら家でのんびりしますけどねェ~」と言われたが困ったのは毎日この仕事大丈夫ですか?できます?とPHSの出方の練習までさせる始末 どのように腹を決めて付き合えばよいか?雇うのは雇用主で御互い雇用者同志は甘いのかな 陰湿執念深い顔に出す コヤツの為に辞める必用はないはずだが相手への言動は受け取りかたがモラハラになる 清水さんねェ~
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10