同僚と平和に仕事したい。優しくしたい。暴言からは逃げたい
仕事に行くのが毎回こわい。いい同僚もいるし一緒に戦えるけど。ずっと暴言吐いてる先輩落ち着いてくれ。
狭いフロアに人が多すぎて動くのが毎回ハラハラしてる。
毎回×ねって暴言吐いてくる先輩がいてこわい。うまく立ち回って頑張る。こわい。
毎回×ねって暴言吐いてくる先輩がいてこわい。うまく立ち回って頑張る。こわい。
出入りの掃除業者に暴言はく先輩がいる。
うざい、きえろ。×ね。小声で通りすがりに言う人がいる。そのおばちゃんもう病棟掃除いるけどあまり出てこなくなった。
うざい、きえろ。×ね。小声で通りすがりに言う人がいる。そのおばちゃんもう病棟掃除いるけどあまり出てこなくなった。
退院後の生活を調整するのも、看護師の仕事でしょ。
「外来通院が1人で出来ない高齢者」
介護保険なし、ソーシャルワーカー介入なし
「薬は準備したら飲めます」「ご飯は1人で食べられます」「だから、退院しても大丈夫だと思います!」じゃねぇんだよ
受診日にこないから、なんとか確認してもらったところ、救急搬送されてた
こんな患者がふえてて、病棟看護師さん、大丈夫ですか??
「外来通院が1人で出来ない高齢者」
介護保険なし、ソーシャルワーカー介入なし
「薬は準備したら飲めます」「ご飯は1人で食べられます」「だから、退院しても大丈夫だと思います!」じゃねぇんだよ
受診日にこないから、なんとか確認してもらったところ、救急搬送されてた
こんな患者がふえてて、病棟看護師さん、大丈夫ですか??
全国的に台風の影響が心配されている。
病棟ではコロナ患者が急増し、毎日のように隔離の部屋が増えている。
そんな中、介護員の中には隔離部屋のおむつ交換や食事介助の時間が近づくと、居なくなり誰か別の人が対応すると、ひょっこり出てくる。
台風がくるから、子どもがいるから休む、つもり。同居家族もいるのに台風がくるから、だって。
台風が来ると休み、雪が降っても休み。
コロナ対応も、台風の備えも残った人数でこなさせられる。
頑張っても「ありがとう」じゃなくて「雨ひどかったね」って言われるくらい、報われない。
病棟ではコロナ患者が急増し、毎日のように隔離の部屋が増えている。
そんな中、介護員の中には隔離部屋のおむつ交換や食事介助の時間が近づくと、居なくなり誰か別の人が対応すると、ひょっこり出てくる。
台風がくるから、子どもがいるから休む、つもり。同居家族もいるのに台風がくるから、だって。
台風が来ると休み、雪が降っても休み。
コロナ対応も、台風の備えも残った人数でこなさせられる。
頑張っても「ありがとう」じゃなくて「雨ひどかったね」って言われるくらい、報われない。
ちゃんと仕事をする人と仕事がしたい。
最近、医師の働き方改革とやらで業務が見直されている。
夜勤で患者さんが亡くなったら、夜は家族も呼ばず、医師にも連絡せず、自分たちで看取る。
翌朝、家族に連絡し対応して貰う。
夜間、当直医はいるけど、基本呼んじゃダメって流れ。
急変しても、当直医は呼んじゃダメなんだよね?日勤帯で対応するんだよね?
ある意味、放置な気がするけど、それが医師の働き方改革なんだよね?
じゃあ、なんで当直医がいるんだろ?呼べない当直医いらないよね。
お小遣いのための当直?
夜勤で患者さんが亡くなったら、夜は家族も呼ばず、医師にも連絡せず、自分たちで看取る。
翌朝、家族に連絡し対応して貰う。
夜間、当直医はいるけど、基本呼んじゃダメって流れ。
急変しても、当直医は呼んじゃダメなんだよね?日勤帯で対応するんだよね?
ある意味、放置な気がするけど、それが医師の働き方改革なんだよね?
じゃあ、なんで当直医がいるんだろ?呼べない当直医いらないよね。
お小遣いのための当直?
「今後は看護部でもタスクシフトを進めていきます。」
ある日の朝礼で師長がこう高らかに宣言しました。
これを聞いた時には看護師に課せられる他職種からの下請け仕事から解放されるものと思いました。
他部署からの医師への問い合わせや報告にいちいち看護師を挟んできたり、医師の処方忘れや各種指示忘れに対するフォロー、各種薬剤のセットやら調合などに加えて、少なくない助手業務まで。
そんな本来業務ではないもので病棟はアップアップしています。
ところがそんな現状に加えてさらに他部署の業務を請負おうという話でした。
師長や看護部の偉い人達が一体、現場の話をどう理解して、どう考えてそのような判断に至ったのかを知りたいところです。
元々看護師の扱いが悪く、コメディカルまで看護師を顎で使おうとする傾向まであります。
その話しの最後に、「各部署との連携を強化していきましょう。」とか言う事でしたが、一方的に下請けする事が連携と思っている事に愕然とさせられます。
ある日の朝礼で師長がこう高らかに宣言しました。
これを聞いた時には看護師に課せられる他職種からの下請け仕事から解放されるものと思いました。
他部署からの医師への問い合わせや報告にいちいち看護師を挟んできたり、医師の処方忘れや各種指示忘れに対するフォロー、各種薬剤のセットやら調合などに加えて、少なくない助手業務まで。
そんな本来業務ではないもので病棟はアップアップしています。
ところがそんな現状に加えてさらに他部署の業務を請負おうという話でした。
師長や看護部の偉い人達が一体、現場の話をどう理解して、どう考えてそのような判断に至ったのかを知りたいところです。
元々看護師の扱いが悪く、コメディカルまで看護師を顎で使おうとする傾向まであります。
その話しの最後に、「各部署との連携を強化していきましょう。」とか言う事でしたが、一方的に下請けする事が連携と思っている事に愕然とさせられます。
入浴介助が嫌なわけではない。ただ暑くて、汗だくになる自分が嫌なんです。