患者の外来受診に一時間付き添い。時間の仕事ができず、昼休みもまともにとれない。 イライラ 日勤も21時帰宅。 若い子は繊細って言われ、えこひいきの世の中。中堅でも繊細なのに。 こっちは辞めろってことだな。
退院後の生活を調整するのも、看護師の仕事でしょ。 「外来通院が1人で出来ない高齢者」 介護保険なし、ソーシャルワーカー介入なし 「薬は準備したら飲めます」「ご飯は1人で食べられます」「だから、退院しても大丈夫だと思います!」じゃねぇんだよ 受診日にこないから、なんとか確認してもらったところ、救急搬送されてた こんな患者がふえてて、病棟看護師さん、大丈夫ですか??
全国的に台風の影響が心配されている。 病棟ではコロナ患者が急増し、毎日のように隔離の部屋が増えている。 そんな中、介護員の中には隔離部屋のおむつ交換や食事介助の時間が近づくと、居なくなり誰か別の人が対応すると、ひょっこり出てくる。 台風がくるから、子どもがいるから休む、つもり。同居家族もいるのに台風がくるから、だって。 台風が来ると休み、雪が降っても休み。 コロナ対応も、台風の備えも残った人数でこなさせられる。 頑張っても「ありがとう」じゃなくて「雨ひどかったね」って言われるくらい、報われない。
最近、医師の働き方改革とやらで業務が見直されている。 夜勤で患者さんが亡くなったら、夜は家族も呼ばず、医師にも連絡せず、自分たちで看取る。 翌朝、家族に連絡し対応して貰う。 夜間、当直医はいるけど、基本呼んじゃダメって流れ。 急変しても、当直医は呼んじゃダメなんだよね?日勤帯で対応するんだよね? ある意味、放置な気がするけど、それが医師の働き方改革なんだよね? じゃあ、なんで当直医がいるんだろ?呼べない当直医いらないよね。 お小遣いのための当直?