投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:病棟の業務に

やばい。

キャパ越えた。

転職して一ヶ月ちょっと。

いい年して、大泣きしながら仕事にいってるが、さすがに耕した畑違いすぎます。
サポートしてくれてるとは思うけど、私がどう考えても耐えられそうにありません。

ER

新任者にそこは無理です。
患者さん超急性期過ぎて、やること見ること、はじめて過ぎて、心も体も着いていけません。

甘えといわれるかもしれないけど、面接さえも忙しすぎて出来ません。

助けを求めるすべが、解りません。
最近どうも体がしんどいな〜と思ったらシフトの変更とかなんやかんやで2夜勤1オフを3クール繰り返してた。疲れてきてるのもあるけど、このところ仕事をしなさすぎる同僚と勤務被ることが多くて自分がやらないと成り立たないっていう状況が多かったからか、協力的な同僚がいたのに、オール重症持ちでリーダーしつつ新人と転職メンバーのフォローをするという明らかなキャパ越えを自分に課してしまい、結果、大反省に終わった。もっとあの子を信頼して任せたらよかったなとか、冷静に考えたらわかるのになんでこんなに抱え込んでしまったんだろうとか、思うところ多々あって久々に泣きたくなるような勤務だった。自分が絶対になりたくないワンマンなあの上司みたいに思えてきて情けないし申し訳ない。もう絶対に同じことは繰り返さない。
新人が育たないまままた次の新人が入ってくる。2年目のナースが検温した後に病室にいくと「今の子は新人さんなの?」と不始末を聞かされる。
ベテランがどんどん抜けて経験年数5年目以下が半分以上の病棟で肝心の師長は患者さんとのトラブルを一番起こすしもう心の拠り所がない。
年配やママさん看護師がいると、やりにくいって人もいるけど、私はそうは思わない。
逆に、経験年数1ー5年目の若手スタッフが大半を占め、さらに経験年数上の人が3人以下ってすごくやりにくい。
ハッキリ意見をいう人が少なく、顔色伺い目配せしたりして、意見を合わす人が多い。いつまで経っても一人で考えられない、決められない人ばかりで疲れる。幼稚な集まりとさえ、上から目線で思う。
来年こそやめる。
ちゃんと申し送りしたはずの事を聞いてない、言われてないとか言ったもん勝ちにするのはずるくない?いやいや、あなたが忘れたんでしょ?忙しかったのか知らんけども、それでさもこっちが何にも言ってなかったみたいな雰囲気にして今後は漏れないように申し送れるよう振り返りしといてください、とかふざけないでください。
確かに送った証拠はないですけど一緒に申し送り聞いてたスタッフはちゃんと申し送られてたこと覚えてたよ?
急性期の病院に疲れて転職したのが、その日最大のイベントが排便コントロールっていう療養病院。これはこれで1日が長すぎて苦痛。正直失敗したかなって思う。私陰で「扱いづらい」って言われてるみたいだし。素直に頑張ってたつもりなのにな。ショック。無理にこの病院にしがみつく理由も別にないんだけど、また転職活動するの面倒臭いなぁ。もうちょっと元気が出たら考えようかな。
なんでいつも理不尽なことであたしに怒鳴りぐちぐちいわれないといけないの。
ナース2年目、まだまだわからないこともたくさんで
先輩に相談したり指示もらったりしてるのに。
あたしのこと嫌いなのは知ってるけどみんなの前で怒鳴られるのだけは勘弁してください。
まわりがみんな心配してくれるから余計に迷惑かけることが耐えられない。
もう辞めてしまいたい。なにもかも。なくなれば楽になるのかな。
ツライ。
生活環境がかわり、新しい職場で働き始めて約2週間。紙カルテに新しい記録形式、慣れない看護理論にコスト算定の仕組み。大量の情報が入ってくるけど覚えきれない。ミスは許されない仕事ではあるけど、記録のこととか完璧を求められても困る。あまりにできなくて、5年目なのに何やってるんだろうなって悲しくなった。先輩にも沢山迷惑かけていて、この職場に自分がいる意味はあるのかって自問自答する毎日。体力的にというよりメンタルが疲れているなと思う。家庭の事情で前の職場を辞めるしかなかったわけだが、すでに辞めたことを後悔している。
70床の秒院デス、レスピ患者が、約25名いるのですが、バイタルさんと言う医療関係の仕事をした事の無い度素人さんが入院患者のバイタルをしてます、Bp120/118、Spo2、56%と面白い事を入力してます、まっ院長が決めた事なので良いですけど、私は、自分で測定しています、
1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 39