投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

カテゴリ:労働環境・職場に

交通費がある日を境に増えていて??な状態。規約を見ると違うことが発覚したらしく増となっていたが、まったくもらっていない人もおり、もらいすぎの人も発覚。
気付かないのが悪いのかもしれないが、労働規約が各部署わかる所に置いておらず、更新もされていることも知らされず。そこから出るわ出るわ、金の件で貰えてないこと。
世間は物価高。だけど基本給は10年前と変わらず。おかしいだろうが!テメーらは毎年旅行で金使う、車ぶつけて乗り換える、美味いもの食いやがる、後継ぎは可愛がり地元から離れた学校へ通わせる!んだから金銭感覚ゼロなんだよ。庶民の暮らしやってみろ!
余計な金使うならウチらに還元せい!ってか、信用ないから患者が来ないんだよ。頭の良い職員はさっさと辞めていく。
残った気に入らない職員をクビにさせていき、仕事を増やしてストレスを増やそうとする。
給料の計算は大丈夫?専門外の人にやらせてるけど…人間だから間違いはあるけど、専門外がやってるんだもん。
さっそく住民税引かれてませんでしたよ。大丈夫ですか?
看護師達は看護の事はいくらでも出来るが、他の業務まで依頼されたらたまったもんじゃない。辞めてやる、と言い出してますから。
忙しすぎてお昼ご飯が食べられず、定時以降に仕事は残ってるけど食堂に食べに行った。
水分も数口しか飲めてない。
もともとの勤務人数から当日休みの人がいて、人数減。委員会•係活動で人がいなくなる、フォローにつかなきゃできない介助、他の階の手伝い(そこも人がいない)、リーダー業務、あげくに所属しているチーム会
それでもパートさんは定時で帰せと、残った業務が常勤にくる
新人のフォロー、振り返りもしなきゃいけない
手伝いに行った他の階のスタッフが、定時で帰ってるのを見た
もうさ…手伝いやめようよ。自分の部署が優遇されてるっていうけど、全然だよ? 休む人も多いし、上司は人がいなくても手伝いいけって言うし
周りを見ようよ、そのうち院内で熱中症や低血糖でぶっ倒れそうだよ
全てが悪いように捉えられ、周りの監視の目がとてもしんどい。昔から希死念虜あったけど、最近もっと考えるようになった気がする。この職業について本当に長生きしたくないと思うようになった。なんでこんな辛いのに働いてるんだろう。全て投げ出したい。
他の職種と話をしたり、その専門のことを聞いてるだけで呼び出されたり、他の職種と仲良くするなと遠回しに言われる事が意味わからない。専門なことはその専門家に聞くのが1番いいだろうに。他職種との連携をホームページに掲げてるのやめたらいいのに。しかもインカムで呼び出したり、歳の近い同僚使うのもどうかと思う。
やりたい事があっても、やらせてもらえない
認定取るのに休むのは、自分の有休で
認定とっても、お金にならないものは意味が無いとやらせてもらえない
認定看護師は1人体制。同じ資格を持っていても、「1人しかいらないから」と、給料には反映されない
入職前はそんなこと言われなかったのに、入職してから判明してやる気を無くしてる
残業時間減らしたいのはわかります。そういう方針なのはわかってます。でもさ、好きでもなくわざと残業してるわけでもないのにさ、「なんでこんな時間に」「もっと早くできなかったの?」って何でダメ出しされんとあかんの?全ての物事がタイミングよく進むわけじゃないことわかってるはずなのに。
ここ最近、色々引きまくって残業続いてたから、もう心折れました。スムーズに終わったら私だって定時で帰っとるわ!
特養で看護師として働き始めたのですが、給与面(基本給)の内訳を確認していませんでした。給与明細には資格手当の欄がなく、金額が不明でした。他のサイトの求人情報には、資格手当が5,000円と記載されていたため、驚きました。

さらに、求人サイト(エージェント)から送られてきた条件と給与明細の内容が異なっていたため、サイトの担当者に連絡いたしました。しかし、返事が来るまで1週間かかりました。

オンコール手当は、サイトから提示された内容では1回1,000円でしたが、実際には1回500円でした。このような状況について、契約不履行ではないかと問い合わせたところ、施設側とサイト側の確認不足とのことでした。サイト側からは、サイト側に非はないとの回答でした。
サイトは施設に対してこのような求人内容を伝え、施設が出した求人の確認不足で、いずれは提示された金額になる予定とのことでした。しかし、この状況では、毎月1万円の損失が発生することになります。
この状況は、求人詐欺のように感じます。どう思われますか?
大異動があってから、どんどん仕事できない人が露呈して、異動に異議のある人が辞めていく。
そんな状況でも、なんの対策もしないんでしょうかね?
指摘する人を排除しようとするあなたの考えも理解できません。
ファーストネームやあだ名で呼ぶ?それで、チームの雰囲気作り?そんな考えについていけません!!
それでも病棟をマネジメントする人ですか?

シフトはお気に入りの人だけ優遇し、契約なんて無視。
契約回数より多く入ってました?ハハハ…笑
3連直入れたら、声をかけたほうが良かったですか?
って、月170時間働かされてみてくだい…しんどいんですが…
今、勤務している施設が特養です。常勤の看護師が私を含め2人しかおらず、日祭日は、どちらかが出るようになってます。私が入職時に確認しなかったのも行けないのですが、要事が重なったらどちらかが諦めないといけないのです。もし、当日、熱発しても仕事は休めない状況になると思います。もう1人の看護師さんは役職の人です。今回、休み希望を聞かれたので日曜日に一回だけ休みを希望したのですがその休みがかぶってしまい、今回は譲ります。と言われました。でも、これから先、相手の休みを気にして、希望を出すのがなんだか嫌になります。特養って看護師はそんなに必要ないものですか?勤務体制ておかしくないですか?
先日放送された「ガイアの夜明け」が看護師の間で結構話題になっています。

内容は各地起こっている看護の現場崩壊を扱ったものです。

その中である病院の看護部長が「大量退職が止まらない」と涙を流す場面がありました。

その原因としては言うまでもなく、皆さんご存知の通り職場環境や待遇悪化です。

その中には心身を病んで退職に至った人も相当数含まれています。

その原因をその看護部長一人に求める事ができないのは重々承知はしていますが、そうなる前に看護部長として何をしてきたのでしょうか。

職場環境の悪化の原因としては、各方面からのハラスメント行為であったり、他部署から投げつけられたりして増え続ける一方の業務、放置される看護師同士の人間関係に起因するトラブルなんかもあります。

もちろん、給与面での収入減少の問題も含まれていて、それらが複合的に絡み合って看護師の退職が相次ぎ、さらに過酷な状況に追い込まれる負の連鎖と言っても良い状況です。

給与面に関しては看護部だけではどうにもならない部分はあるかも知れませんが、その他に関しては看護師を守るという事をしてこなかった責任がかなりあるように思います。

看護部長がカメラを向けられて、これ見よがしに涙を流す前に、現場看護師が苦渋の決断を迫られてきました。

もっと言えば、新卒を大量に入れる事に執心していて、既存の看護師を大事にしてこなかったツケでもあります。

看護部長が涙を流したところで、これを見た看護師達はどう思う事でしょうか。

「そうなるまで何をしていた?」という感想が少なからずある事でしょう。
1 2 3 4 5 6 7 69