病棟で繋いでくるべき点滴が繋がれてなかった。点滴は…?と尋ねると、主治医に確認したけど指示なかったから繋いでこなかったとの事で、言われたのが気に触ったのか強めの口調で反論された。 そもそも病棟で受ける指示だと思うし、必ず鎮静する検査なんだからちゃんと指示もらってよ。今までに何度も同じことがあった。呆れたしもう疲れた。
同じ部署の人同士が複数人で2連休以上をとってる。 ただでさえ人手不足なのにその間の勤務どうなるの。 私ずっと勤務だから人数数えたけど全然人いないよ。 人の勤務に愚痴言いたくないから早く人増やして欲しい。
精神疾患がある認知症患者が介護時に突然暴れたから制止したら傷できたって…腕の表皮がずるむけ血だらけ。そんなことばかり。そういう傾向がある患者なのわかりきってたよね。なぜ、介入の仕方学ばないかな。無理矢理感情のままに抑えつけてまで今しないといけない介護ではないはず。陰性感情剥き出しに制止という名目で怪我させたらそれはすでに虐待だから。次同じことあったら通報します!!
指導してた人が厳しい人だったから、傍から見ればいびりの様に見えたけど、注意されるのにはそれなりの理由があることに気づいて欲しい。指導しても次また同じミス、自分がミスってるのにまるで他人事、自分のミスを他の人のせいにする等など…。挙げたらキリがない。そんな事が多々あってもプリセプターは頑張って指導してた。それなのに移動希望?プリセプターの苦労が台無し。あとから来た新人の方が仕事できてる始末…。それじゃあどこに移動しても同じだよ…。もう行ってしまったから何も言えないけどね…。
検査室に来た病棟患者が右手だけに抑制帯付けてた。検査台に移る時に右手の抑制帯を外して(病棟Nsが外した)患者の体に乗せて移乗した。 検査が終わり患者が退室する際に抑制帯が1つ足りないと言われたが、右手にのみ付けていたのでそう話すと両手に付けてたんだと譲らない。付けてた抑制帯を外して患者と一緒に移乗したと…。結局検査室には無かった。 目の前で抑制帯外す様子を見てた私の意見は全否定。自分たちが外したのになんで覚えてないの?