投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

子ども二人の保育園がバラバラでお迎えも時間かかるし、旦那は朝起きたらもう仕事行ってるし、子どもら寝てから帰ってくるので、17時の定時きっちりで帰らないといけないのでって師長さんに言ってたのに、スタッフには伝わっていない様子…。
もちろん師長さんが定時に帰れるように何かしてくれるわけでもなく、カンファレンスルームにこもってパソコンに向かってるだけ…
やっぱり17時までの勤務やと帰れないから、15時までの時短にさせてくれって言ったら、ちょっと考えさせてと。
え、時短無理って可能性あるんですか??
公立の病院ですよね??
起伏の激しい看護師…態度と表情に出まくり。もう、こっちが、気を使うのがバカバカしくなった。気を使うのも止めた。
忘年会、やたら店にこだわる医者のせいでもう店探し開始。飲めない人間には余暇を削って高い金出して医者のご機嫌取りする地獄のようなイベント。
あぁぁぁもう馬鹿みたい!!!最悪!!!飲みたきゃ勝手に飲んでなさいよ!!!
何かしらの仕事をしてるのは分かるんだけど、私語が多過ぎ…。
しゃべる暇があるんだったら、一人しかいないフリーの手伝いとかをしないのかな??と疑問に思う。
でも、転職してきたばかりの身だから何も言えず…。
ひたすら自分の業務を全うするのみの日々です…。
とある施設で仕事している看護師です。
先月沖縄から上京して働き始めた50代の中途採用の看護師の話です。
私も入職して半年なのですが同僚や先輩方への接し方や口のききかたなど気をつけていますが、その看護師は入職して来た時から、どの人にも、どんな時もタメ口で、馴れ馴れしく人に謝る時も必ず肩をポンと叩きゴメンネと言います!
ある程度人生経験をしていれば親しき仲にも礼儀ありって事分かるはずだし、ましてや新しい職場での緊張感がありません。
100歩譲って緊張を誤魔化しているとしても酷すぎです。
その人との関わり方に悩みます。
とあるサイトで見かけた「看護業界のうざい先輩」の言動があるある過ぎて逆に面白かった。


>39℃近い熱発時→「はい?あたしなら40℃でも休まないけどあんた休むの?w」
>胃潰瘍時→「えwいやいやw胃潰瘍とかあたし新卒時からずっともってますけどwやっとなったかーw一人前だねw」
>偏頭痛時→「あたしなんて大学病院で見てもらってるくらいの頭痛持ちだけどあんた頭痛何年目よw」
>帯状疱疹時→「あーwあたしもなったわーwまあ新人あるあるだよねーw」
>退職を訴えた時→「あっ きちゃったかーwそれあったわーwまあ辞める辞めないで悩める間はいいからwあたしなんて倒れて強制的に休養させられたしwそこまでなってから言おうかw」

1病院に1人くらいはこういう人がいるんだと思ったらなんか元気出た。がんばろう自分
帰りたいならどうぞ帰ってください。
あなたもうそれだけ動けるなら大丈夫でしょう。
状態安定しているし。
あなたみたいな、自分の言い分が通らなくて駄々こねて、帰るだのなんだのと人のてを煩わせるような人に構う時間がない。
ここはおうちと違います。勘違いをするな
自分の行動と言動に責任を持てるなら、どうぞ出ていってください。
そして二度と戻ってくるな。
弱ってるときだけ助けてもらおうなんて話がありますか笑
あなたみたいな人が退院すれば、助かる人が増えるかもしれない。
どうぞお帰りください
本当、言ったものがち感が半端じゃない。
なんでも言えばすむと思うなよ。
あなたにとったら一大事でも、医療者とったらそれが必ずしも一番に優先されることじゃない。
これまで内服していた眠り薬を探すことと、いまにも亡くなりそうな患者さんとでは、優先が違うだろ。なぜ自分が一番じゃないとって思うのか。
説明しても理解得られず、挙げ句は私たちは患者だ、大事にしろ!、辛いんだよ!と。
大事にしろと言うなら患者同士の視点からもお互い様やろ、何言ってんだか笑
綺麗事並べて何が言いたいのやら笑
一番でありたいと思うのは人間の性だから仕方ない。私も同じだし。
もう少し相手の立場に立てるようになりたい、私自身も
新人じゃないけど、新しく入ってきた看護師さん。注意したら「はい。すみません。気をつけます」そればかり。同じことの繰り返し。聞いたり確認せずに勝手にやる…そしてミス…何回注意したらいいのかな?怒ったらいけないとか上から言われてますが、その前に職業適性検査でもやってほしい。注意しても改善ない…注意したら「私、こんな生活なんで…」って…長くやってる人らは呆れて注意もしませんよ。周りが優しいんじゃなくて、かける言葉が見つからなくて呆れてんだよ!そろそろ気づいていただきたいですね。あー今日も疲れた…