投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

新卒ナースです。
私より数ヶ月前に入職した50代の先輩看護師さんに嫌われているみたいで陰で他の先輩に悪口を言われているみたいです。ここ最近勤務が重なることが多く、私の出来ていないことを探しては言われます。今日は排泄板の日付がズレていたことに対してほかの看護師さんに見てくださいよ、1日ズレて書いてるんって言ってるのを聞いてしまいました。愚痴を言っている相手の先輩は流しているか愛想笑いで終わらしてくれている感じでそれが唯一の救いです。まだ入職して3ヶ月程ですが正直しんどいです。
人生の終末期、そんな父親に病院の好意で付き添いを許可してもらっています。そんな父親も明日の午後には長期療養病棟のある病院に転院し、付き添いはできなくなります。転院先は面会はできるけど15分のみ、看護師数も今より少なくなり、リハビリもしてもらえないと聞いています。ナースコールを押すのもなかなかで確実に弱っていくことが予想されます。
そのため昨日、今日と仕事を休み最後の団欒だと思いながら付き添いをしています。ですが明日は人手が足りないため出勤しないといけません。ホントなら転院先までついていってあげたいのですが、今までに父親の入院や自分自身の体調不良などでけっこう休んで院長に目をつけられているためできません。
この2日間休んだことにも明日、出勤したら叱責されそうです。もしかしたらクビになるかもしれません。
明日、仕事に行くのが憂鬱です。父親に付いていてあげたいです。
10年先輩で、何かとフォローしてあげてるのに、バカにして嘲笑したり、ほんとに最近のパートはモラルが低い。
子供産んだら偉いと勘違い。
「ウチの病院は裁判で負けたことないのよ。」
看護部長様がそう豪語しておいででしたが、そんな当院は常に1から2件の訴訟を抱えています。

ちょっと待って。
それってトラブルがちょくちょく裁判にまで持ち込まれるって事ですか?

トラブルが頻発するのも問題ですが、示談なりで収拾できない法務がヤバいって話では?

院長も「理不尽なクレームなどから病院として、職員を守っていきます。」と言っている割には、患者の無茶苦茶なクレームや、患者が起こした事故でも看護師に無理矢理謝罪させたり、最悪退職に追い込んで一人の責任として病院が逃げようとしたりもします。

そんな事をやるくらいだから、何か起きると訴訟までこじれるのは納得です。
人間不信になりました…。

今日は1名欠勤で人不足。イベントも多発して、自分の受け持ち業務がまったく回りませんでした。

「手があいたので、何かお手伝いできることありませんか?」と後輩Aがいってくれたので、仕事を頼みました。

その後他の人から「あの人も忙しいのに、頼むなんておかしい」と責められました。


後輩Bも「私の忙しさを見かねてか、何やっていったら良いですか?」と聞きにきてくれたので、滞っていた仕事をお願いしました。

その後、上司から「仕事おしつけたんだってー?○さん(本人)から聞いたよー?」と言われました。

最近、こんなことが続いてて、人間不信、、、
私はますます悪人としてレッテルを貼られてます。
人に頼まず残業になったら「なんで人に仕事ふらなかったの?!」と責められます。

結局、私は何やっても責められますし
私を助けるふりして、おとし入れる人も何人もいますし、
なんかもぉ、、、
人間不信です、、、
人間不信です、、、
某害虫のアレルギーだから掃除して、って…自分でやれば?
もし本当にそうなら、うちの病院はその虫たちが沢山いるんだから、入ることすら出来ないんじゃ…
汚い仮眠室を使ったあとでも、いつも何の症状もないですよね。
今まで、面倒な仕事は後から入職した人たちに散々押し付けている。テキトーな理由つけて。
今回もそうなんだろうなあ、と邪推してしまう。
言い返せば、「わたしの時代は…」って、聞いてもいない昔話を語ってくる。
人の手柄は自分のもの。他人のミスは執拗に責める。
色んな意味で、老害。
老健施設で働く看護師です。
カスハラに合いました。
状況説明をしているだけなのに、「でていけってことですか!師長を呼べ!」と。
全くこちらの話しは聞かず、言いたいことを激昂して話しになりません。
「あなた介護員でしょ!」と。看護師ですと言ったとたんコロッと落ち着き始めました。

職業で態度が変わるのは、本当に典型的なカスハラのやからです。

こちらとしては、出ていっていただいて多いにかまいません。

自宅でみていたら、虐待してしまうと言われますが、そんなこと知ったこっちゃないです。

自分の親なんですから。

そもそも、そうなって捕まろーがどうなろーが他人なんで興味もありません。

気にくわなければ、どうぞ好きなところへ。
施設に転職して4ヶ月
夜勤での急変率が高すぎて泣ける
新人はつくからと言われたが厳しいわ~
やっぱり病院に再転職しようかなとか考えてしまう。
なんか凹むわ
仕事に行きたくない。
誰も信じられないし、一生懸命やるのもバカらしい。
仕事内容は好きなのに、医者含めスタッフを受け付けられなくなっている自分に気づいた。
いつも笑顔で明るく振る舞っていたけど、もう無理です。
「ウチの病院にも経営コンサルタント入ったんだって、やっと赤字が無くなってボーナスがちゃんと出るようになるよ。」
とある店に入った時に聞こえてきた看護師らしき人達の会話ですが、コンサルが入ると言うのは逃げ出した方が良いサインかも知れません。
経営コンサルタントは言うまでもなくボランティアでも救いの神でもなく商売であって、しかもかなり如何わしい種類のものです。
彼らは高額のコンサルタント料をせしめていきますが、その為に、手っ取り早く数字を出して見せます。
はじめに必要経費を削りにかかって、物品が安物になったり、使用量にうるさくなったりします。
次に人件費に手をつけますが、看護師は人数が多いために最初の標的になるかと思います。
給与計算の方法が変わって総額は変わらないまでも、基本給の一部が諸手当分に組み込まれたりします。
当然残業代や休日手当などはシビアになります。
そのうち基本給換算のボーナスが減っていく事でしょう。
病床稼働率を上げようとしますが、患者を選ぶ事をやめます。
他所を断られた患者を積極的に受け入れて、トラブルも増えて、現場の負担は増大し、看護師の疲弊が進む事になるでしょう。
とりあえず、ここまでやれば目先の「数字」は出ます。
次に起こるのは既存の看護師の退職ですが、その穴埋めは派遣看護師と非正規職員です。
派遣業者を積極的に使う事になりますが、コンサルタントはこちらからもバックマージンを得て、ウハウハ状態で笑いが止まりません。
もうこの段階で現場は荒廃して目茶苦茶ですが、そんな事は上層部の知った事ではなく、現場はひたすら尻を叩かれます。
しまいには病院の売却などの末路を辿る事も十分にあり得ます。
コンサルタントの入った病院にいた私がいて経験した事は、だいたいこんな感じです。
そもそも、経営コンサルタントに頼る病院の状態は良い訳がなあので、当然と言えば当然です。