投稿する

お名前
カテゴリ
投稿内容

広告

スポンサードリンク


 
※当サイトは広告を利用しています。

↓↓↓

共働き夫婦が 夕飯を作れない悩みを ミールキットで解決

病棟の仕事がつらい看護師さんへ
↓↓↓

Twitter

投稿をTwitterで配信しています。

Facebook

病院の中で1番弱い立場は看護師だと思う!
患者さんは基本先生には言わないことを
看護師には強くゆってくる!
家族も含めて!
悪くなったら看護師のせいにされる
ちゃんと看護してくれなかったからと

そんな出来事が最近続いた

忙しくてしんどくても医者がちゃんとしてくれなくても頑張ってるのに
ほんとにやるせなくなる
ワーク ライフ バランスって何?医者だけがやってるわ。
私達だって定時で帰りたいから、指示貰いに行ってるのに、こっちは忙しいんだ、って怒るなよ。指示出さない自分が悪い。
挙げ句に、この患者なんだっけ?だって。あなたの患者じゃないよ。
医師記録も書かないし、何年も入院してても、3日おきの採血に検査三昧。それも見てくれと頼まないと、検査出したことも忘れてるし、意味ないよ。患者に普段かけてるだけ。
産科のクリニックに勤務。
お局準看おばちゃん、患者にスタッフのプライバシー喋っり、変なコミュニケーションをとるの止めてほしい。患者に信頼されていると勘違いしている。痛すぎ
患者自体も、あまり関わりたくない人ばかりを相手にする。他の患者には相手にされない。

おばちゃんへの苦情、医療ミス山程、遠回しに肩叩きされてるのに居座り、神経図太すぎ。
お陰で、患者が、◯◯ちゃ〜ん!と変に馴れ馴れしくなり、◯◯なんだって〜ね〜と私のプライバシーを話してくる。言ってくる患者も、変な人なので相手にしないけど。
おばちゃん、もう老後の楽しみ見付けて御隠居してください。
月1である病棟カンファレンス。曜日が決まってるから予定は調整してとほぼ強制参加。そのくせいつも連休とかの末日にあたるんだけど。予定入れてほしくなかったら毎月休みとかやめてくれない?わざわざカンファレンスある日に希望でもない連休なんかつけないでほしい。リーダー格やりだしてから出ない選択肢が完全に断たれて、毎月休みに必ず出席してる。毎月日勤後で参加する人もいるし、ほんと不公平!!!
ノンアルコールのお酒持ち込んでる患者がいた。0.00%でも完全に0じゃないって知らなかったていうのは仕方ないとして、それでも普通病室にアルコールの類を持ち込む?まじ常識ない!
35歳とかなって依存しすぎる患者イライラする。自分のことくらい自分で考えたらって思う。別に治療とか手術とか難しいこと聞いてるんじゃないんだけど。赤ちゃんがよく泣くからミルクあげるか、新生児室で預かって少し休息するか聞いてるだけじゃん。初日ならまだしももう5日目なんだけど。そんなに難しい選択ですか?
病院にお偉いさんが来るからか朝から管理職がうざったい。身だしなみがどーのこーの…子供じゃないんだから一度言われたら分かるっての。髪色少し明るい子がいるけど、当日はお偉いさんが見えたら何か理由をつけて病室にこもってろとか、何度も髪色変えてこいとか…連勤で美容室いけないから当日までに変えてくるっていってんじゃん。
はっきり言ってギャーギャー喚いてるあんたの方がよっぽど恥だゎ。
あれもこれも患者を選ばず入院させるから変な患者ばかり。気難しい患者ばかりで毎日毎日イライラばかり。一人一人の業務が多すぎてかなりブラックな人間関係も。患者だからって偉そうにしすぎ。こんなとこにしか書けないくらい悩んでるしイライラがたまってる。患者に我慢させてる業務内容もいかがなものか。病棟スタッフが少ないのが得だと思ってる。それで患者に我慢させその我慢がクレームになるのが分かんないのか。患者の家族も変わった人ばかりでかなり我慢している。本来ならば色々聞いてくれてもいいであろう師長も師長でおかしな人だ。言うばかりでなにもしない。。もう疲れた。
今10年目で、前の部署では色々経験してきたつもり。異動したら新人状態になるのは当たり前。2人いる主任のうち、一人は前の部署で何を経験したか聞いてくれるが、もう一人は、はなから出来ないみたいな感じで言われる。
明日忙しく、私をフォローしてくれる人が一番忙しくなるみたいで、部屋付けをした後輩が、主任に相談していたのを聞いた。悪いけど、前の部署でもやっていた事なんだけど。私に確認もせずに、勝手に言うのはいい加減にしてもらいたい。後輩も生意気だし、主任も人の上に立つ立場として最低だと思った。
残業多すぎて、日勤続くと、仕事…食べる…寝る…のみの繰返し。自宅でも、職場でもゆっくりできる時間はありません。
分刻みのスケジュール、学生の対応、新人指導、医者の機嫌とりに指示確認、職場内のブラックな人間関係、90代が普通の高齢者患者の看護、認知症患者の対応とセンサー機器に走り回り、緊急入院、緊急転棟、看護記録以外の事務作業、有給取得率20%前後、、、、
やること多すぎ。
医療崩壊するのは時間の問題では?
疲労感でいっぱい。
顔がこける。太れず痩せる。
精神を病みます。
病棟のスタッフ誰か倒れたら何か変わるのかな。