同期の新人看護師。 3ヶ月経って、先輩の真似してるのか患者さんに対する対応雑すぎ。真似するのそこと違うやろ。飲み会でもほんまに不快な発言ばっかり。あいつはすぐに退院したらいいのに。とか何様発言。最初はモチベーション高くていい子なんやなって思ってたのに温度差感じて、ほんまにお金を無駄にした飲み会やったー。こういう人がしょうもない看護師になるんやろなー。自分もそんなふうに絶対染まりたくない!
看護研究は今後の看護を高めるために必要なものなのは分かる。 でもさ、業務命令で研究をやれといわれてアンケート資料や論文検索は自費でやれというのはどうなの? 業務命令だよ?仕事してるのになんでこっちがお金を出さなきゃいけないの? みんなそうして来たんだから当たり前だ?自己研鑽なんだから実費は当たり前? 業務命令は自己研鑽ですか? 当たり前だとおっしゃられる方もいるかもしれないが、個人的にこういう”やらされてる”看護研究は今後のためにはよくないんじゃないかな。
仕事中に寝てしまう先輩の噂は、聞いていたが壁に寄りかかって寝ているとこをついに見てしまった。ありえないだろう。患者さんがいるのに、なにか用があるとふらっといなくなったらいつのまにか戻ったらしく、壁に寄りかかっていた。採血やらいろいろ忙しいときに、何もせず寝るなんてありえない。後輩や私たちがいろいろやっていても気に入らないとかなり強い口調で文句を言うのに……。そう思うと先輩には、かなり腹が立ち同時に看護師じゃない仕事すればと言いたくなる。それを見のがしてる上にも腹が立つ