なんか、自分なんていなくても、いいような気がする、職場では大切にしてもらってるけど、気を使わせてるだけ?かも。本当に相手にされてないように思ってしまい、空気のような存在なんじゃないかと。 今、自分が辞めても誰も何とも思わないだろうな。最近、感じたこと。 それは当たり前かも、だって仕事ができるわけじゃないし、体力もないし、ないないづくしだから。仕方ない。
看護師は駒です。 移動は辞令の前日か当日朝に言われます。 心の準備なんてものもなく、言われた通りに移動します。 えっここはどこかの独裁国家ですか? 日本ですよね⁉️ なんかほんと、看護職って闇深い。 やなら辞めたら、というスタイル。 まあ、そうなんだけどね。 モチベーション低くちゃ働いちゃダメ的な。 ほんと、めんどくさい職種だなぁー
待ち時間が長いとか救急や時間外で来ていてもっとあれこれ診てくれとか、勝手すぎませんか?病院来て待ち時間があること、緊急性が高い疾患がないかの診察となることが当たり前です。コロナ禍で医療従事者に感謝とかいらないから常識ある受診をお願いしたいです。
最近は男性職員も育休とる人が出てきた。 何人か取ってたけど、育休明けたら辞めるの前提で育休とる人ばっかり。 育休中に他の病院の面接行ったりしてたらしい。 育休中、現場はずっとマイナス人員で仕事してるのに。 退職するなら育休取らずにしてほしい。 常識的に普通そーだろ。
友達の職場では、看護師だけ「健康確認サイト」っていうものがあり、そこに出勤しなくても毎日入力しなきゃいけないって話をきいた 新型コロナの症状に加えて「元気だ」「体調は万全だ」みたいな項目もあり、寝不足、生理痛など体調不良で引っかかる人は全員「師長に連絡しろ」と、なっているそう 出勤時は、顔合わせてるんじゃないの? そんなサイト必要? やるならなんで看護師だけ? というか、関連グループでやっているのもそこだけで、他はやっていないらしく 話を聞いて「なんで看護師だけメンドクセ」となってます
子育てママさん偉い!を突き通す師長が嫌い 連休希望だしてるのに、ママさんと被ったら「ここ、連休じゃなくていいね。変えるよ」と、サラッと言われて、直前に変えられる 体調悪い、子供の具合が悪くて休むのは分かるよ でも、その分頑張ってるスタッフには、労いの言葉も無ければ、「なんで定時で上がれないの?」と、嫌味 産休直前の妊婦に遅番・夜勤を付けておきながら、「妊婦は大切にしろ」と、勝手に勤務交代。しかも、変えたスタッフには連絡なし 子育てママさんには優しい職場かもしれないけど、1番被害被ってる独身スタッフがいなくなる(全員12月までに退職)から、勝手にやってろ!